【Twitter】絵と重力の関係、立ち上がるまでの人間の動きの分解、描き方、コツ

「動きを分解してみた。 立ち上がり。」

Twitter

下田スケッチ【絵の描き方】」さんの説明イラストです。勉強になりますm(_ _)m

物体には重力があり、そうした重力に物体は影響を受けます。また、力が入ったり、抜けたりという人間のクセや自然の法則も理解したほうがいいのかもしれません。たとえば後ろ方向の手に力を入れたら、前方向の足が動くといった相互関係も重要になると思います。普段の自分の動きを客観的に分析して、それをイラストに反映させると「より自然な絵」というものが構築できるのかもしれません。ポーズ集にはないポーズを自分で考える時、あるいはポーザーなどでポーズを構築するときに便利になりそうです。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 2014-5-5

    【絵の描き方まとめ】絵が上手くなるには(ご意見募集スレ)

  2. 2021-10-7

    ファッションはアートなのか

  3. 2014-5-3

    【絵の描き方まとめ】 厚塗り絵をみんなで練習するスレ

  4. 2021-10-15

    絵の上達方法のtips、ヒント、悩み

  5. 2021-10-13

    【Twitter】絵と重力の関係、立ち上がるまでの人間の動きの分解、描き方、コツ

感想記事

  1. 2021-8-23

    【感想】なにを模写すればいいのか、頭の中の資料について

    模写で以前描いた絵を、別の場面で「想起」し、「ああこの辺のパーツが大きすぎて不自然だな」と思い起こせ…
  2. 2021-8-23

    【感想】写実派・抽象派・印象派・象徴派、美術の用語について整理

    芸術用語に不学な私は一度これらの用語を整理する必要があると感じたので、まとめさせていただきます。写実…
  3. 2021-8-19

    【感想】創作者の信念と法律の関係について

    著作権の問題は結局の所、善か悪かといった法律や道徳の問題ではなく、好きか嫌いかの問題だと思う。…

こちらも運営していますのでよろしければブックマーク等お願いしますm(_ _)m

https://souzoumatome.com/

https://souzouhou.com/

https://souzoudiary.com/

ページ上部へ戻る