絵がうまくならない人のためのスレ
スレのまとめ
1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/14(火) 00:19:51.91 ID:7pgav8oN0
 うん
2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/14(火) 00:20:15.32 ID:UfQFvjvh0
 >>1
 かわE
 4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/14(火) 00:28:18.14 ID:UfQFvjvh0
 描くのか?
 5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/14(火) 00:30:08.25 ID:7pgav8oN0
 >>2
 その言葉で生きていける
 
>>3
 この角度とかわかりやすいけど下手糞
>>4
 ちょこちょこと
 6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/14(火) 00:31:09.05 ID:UfQFvjvh0
 難しいよね
 風呂上がったらぼくもしゅる~
 8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/14(火) 00:33:18.98 ID:7pgav8oN0
 >>6
 おお~きてきて
 9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/14(火) 00:37:04.45 ID:3zBPHcwY0
 このスレのルールは?
 10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/14(火) 00:42:32.38 ID:7pgav8oN0
 >>9
 楽しくかければおっけ!
 11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/14(火) 00:45:18.10 ID:7pgav8oN0
 
おぱ
 13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/14(火) 00:47:59.35 ID:3zBPHcwY0
 >>11
 左手のてのひらとか巧いね
 15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/14(火) 00:58:05.00 ID:7pgav8oN0
 >>13
 あでぃがどう
 
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/14(火) 00:46:04.04 ID:wVjRK0sN0
 模写すらできないよ!
 14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/14(火) 00:49:10.65 ID:7pgav8oN0
 >>12
 ぼきも模写苦手
 逃げてるからうまくならないんだと思う・・・
しかし描きたい!と思わなくて、楽しくなければ描きたくないのでやんない
 趣味の範囲だし~
 17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/14(火) 01:00:04.88 ID:wVjRK0sN0
 うまくなりたいのー
 19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/14(火) 01:01:53.82 ID:7pgav8oN0
 >>17
 なりたいねえ~
 描くしかないのだけどね
自分は描きたいものはあるはずなのに
 いまいちイメージで固まらなくて描けない
 18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/14(火) 01:01:45.46 ID:3zBPHcwY0
 こう、なんて言うか…うまくなりたい
 20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/14(火) 01:02:15.61 ID:xKQfgLMM0
 線画はいい感じだけど、塗りがいまいち
 淡い塗りができない
 21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/14(火) 01:04:25.55 ID:7pgav8oN0
 >>20
 淡いぬりがしたいのか?
 目標が定まってれば描くうちに納得のものもできるはず
と信じたい
 22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/14(火) 01:11:21.77 ID:3zBPHcwY0
 >>20
 デジタル?
 淡いってことは 彩度 明度 低めってこと?
 23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/14(火) 01:13:27.89 ID:aLdxrjn70
 水彩画みたいな塗りかな
 24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/14(火) 01:13:41.97 ID:7pgav8oN0
 
悲しいときー
 久々に好きなバンドがアルバム出すときいて視聴したら別ものになってたときー
 25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/14(火) 01:16:23.35 ID:3zBPHcwY0
 >>24
 こんな彼女ほしかった
 26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/14(火) 01:16:23.90 ID:xKQfgLMM0
 線画しっかり描いてから塗るんでどうもアニメやゲーム系の塗りになる
 29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/14(火) 01:18:45.86 ID:7pgav8oN0
 >>26
 なるほそ
 線を細くしてみたり、下書きから塗り始めたりするとどうだろう
 アナログで水彩つかってみてもいいかもね~
 27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/14(火) 01:16:44.32 ID:UfQFvjvh0
 ササッと描けるの凄いなあ…
 28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/14(火) 01:17:13.38 ID:p37kD/Xa0
 自分の絵柄を安定させたい
 色んな漫画家や絵師にすぐ影響されてコロコロ書きたいものが変わってしまうのをなんとかしたい
って思うんだけどこれって誰でも悩むことなのかな?
 30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/14(火) 01:21:20.25 ID:3zBPHcwY0
 >>26
 線画を縁取りで太くしてその線画の線を淡い色にしてから塗ってみたら?
>>28
 俺ならその状況、色んな絵柄使えてうまー って思うが
 31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/14(火) 01:22:55.14 ID:7pgav8oN0
 >>28
 自分もそう思うことあるなあんまり自分の色のない絵で、絵柄もころころ変わるし
 いい方に考えると色んな絵が描けるようになっていくんじゃないか?と思ってとくに考えなくなった
プロになりたいとかで、自分を覚えてもらいたいなら絵柄は安定させたほうがいいかもね
 好きで描いてるとかまだ若いとかなら無理に安定させないほうがいい気がする
 32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/14(火) 01:36:30.61 ID:3zBPHcwY0
 人少ないねぇ
 35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/14(火) 01:42:13.82 ID:7DIl5+7M0
 
絵始めて三週間立つのだか、何も見ずに書くとこんなのしか書けない…何がだめかな?
 40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/14(火) 01:53:13.76 ID:CK/AyqYA0
 >>35
 頭に体が引っ張られてる
あとマルチすんな
 41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/14(火) 01:54:59.87 ID:7DIl5+7M0
 >>40
 頭に体が……線が上がりすぎたか?
 すまん早急に意見が欲しくてな
 42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/14(火) 01:57:47.98 ID:CK/AyqYA0
 >>41
頭を描いてから肩、体って描いただろ?
 俺が言いたいのは頭が浮いてて全体としてバランスがとれてないってこと
 43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/14(火) 02:05:18.28 ID:7DIl5+7M0
 >>42
 
たしかに顔から書いてしまった……
 なるほど。やっぱり全体のラフ書いてから描いた方がいいのか?
iPhoneだから汚くてすまん
顔も、十字架書いてから丸を書くのか、丸を書いてから十字架をいれるのかわからない
 46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/14(火) 02:08:58.24 ID:3zBPHcwY0
 >>43
 顔は、輪郭のアウトライン決めてから目の高さとセンターラインで十字引いて
 (十字架ってそんなに重要なのかな…)
 48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/14(火) 02:13:54.35 ID:7DIl5+7M0
 >>45
 >>46
 ありがとう
 たまに十字から描いてしまってた…
 輪郭もエラが変になる
 体書くときは背骨の線をかけばいいのかな?
 50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/14(火) 02:18:58.72 ID:3zBPHcwY0
 >>48
 背骨と頭の間にある頚椎をむしろ意識すると、はかどる気がする
 なぜなら首が描けるようになる
 49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/14(火) 02:16:31.65 ID:CK/AyqYA0
 >>43
 俺もあいぽんだキニスンナ
 
肩の線に合わせた
 これが基本の比率
十字は大事だけど
 ただ適当に置くだけじゃ意味ナイぞ
 51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/14(火) 02:27:22.33 ID:7DIl5+7M0
 >>49
 わざわざありがとうございます!
 俺の奴頭大きいありに、体が小さいですね…
 これを参考にまた書き直してくる
十字書く時に気をつける事とかあるかな?
>>50
 頸椎か、なるほど
 首書くの苦手だから頑張る
 54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/14(火) 02:32:14.90 ID:CK/AyqYA0
 >>51
 比率さえつかめれば体も顔も一緒だよ
 これは模写とかをして覚えるしかないけど
顔のど真ん中(正面の場合)を突き抜ける縦線、
 頭のてっぺんから顎までの長さの半分の位置に横線をひく
 そこが目のあるライン
 
(極端な例だけど・・・)
 ←は横線を上に引いてしまってナンダコレ
 →は縦線がズレててナンダコレ
 64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/14(火) 02:40:02.55 ID:7DIl5+7M0
 >>54
 比率が大切なんですね
 模写やるんですけど、本当の絵と少し違うんですよねなんか
たしかに、左と右は変ですね
 斜め顔とかする時は、縦線を少しずらせばいいですか?
 57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/14(火) 02:34:11.53 ID:3zBPHcwY0
 >>51
 頑張るな、(絵を描くことを)楽しめ♪
 52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/14(火) 02:28:38.74 ID:tS5kcjfVP
 最初はこういうガイドライン作って雰囲気掴めばいいんじゃないの
 
53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/14(火) 02:29:59.44 ID:wYerF1mJ0
 うまくなってる気はするけど頭打ち感がやばい
 62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/14(火) 02:37:32.84 ID:7DIl5+7M0
 >>52
 ふむふむ、手首の位置が中心に来るようにするといいのですね。
 参考になります
>>53
 頭打ち感とは?
 頭から先に書くことですか?
 55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/14(火) 02:33:18.07 ID:CK/AyqYA0
 偉そうに言ってるけど俺も去年ここで教えてもらったクチです
 おやすみ
 56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/14(火) 02:33:49.99 ID:Pb5Oo+G00
 そろそろ真面目に練習しようと思うんだが、やっぱ模写ってダメなんかな
漠然とモデルが無いものを中々描く気になれない
 60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/14(火) 02:36:02.71 ID:tS5kcjfVP
 >>56
 俺はもっと模写しないと漠然とした自分の描きたい絵が具体的にならない気がしてる
 58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/14(火) 02:34:55.79 ID:UfQFvjvh0
 なにも見ずに書けないんだよなあなんでだろ
 頭の中でちゃんと覚え切れてない
 61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/14(火) 02:36:56.35 ID:3zBPHcwY0
 >>58
 なにも見ずに書くな、手元を見ながら描け
 73: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/14(火) 04:14:59.96 ID:Q/a+M3y+0
 金髪の色ってどうやって作るのか分からん
 いつも変な色になるわ
 74: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/14(火) 04:15:10.57 ID:Onrf7XBk0
 まあハイライトをどう入れるかはアニメのピンナップとかがわかりやすく参考になるんじゃないかな
個人的には水系のほうがむずい
 75: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/14(火) 04:19:10.61 ID:3zBPHcwY0
 そんなこと言われたら
炎が描けない
 76: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/14(火) 04:22:46.06 ID:7DIl5+7M0
 
模写でもこの程度しか書けない
 三週間で既に心が折れそうだ
 77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/14(火) 04:31:33.79 ID:3zBPHcwY0
 >>76
 よくわからんが、グラデーション意識して塗るとよくなる気がする
 78: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/14(火) 04:47:03.66 ID:7DIl5+7M0
 >>77
 グラデーションかぁ
 塗るの下手すぎる
 79: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/14(火) 04:51:55.98 ID:WhjizgU1O
 アニメ塗りが良く分からんつーか総じて良く分からん
 アニメ塗りて同じ系統に4色明るい色、暗い色、ハイライトだよな
俺が同じ様に4色ぐらい使ってもなんか汚い色鉛筆でぐちゃぐちゃにした様に
 乗算と通常でいーんだよな?例えば髪だけでもレイヤー5枚ぐらい必要?
 80: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/14(火) 04:58:18.43 ID:3zBPHcwY0
 >>79
 なんかものすごいことに挑戦しているな
 81: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/14(火) 04:58:30.70 ID:GKWpfSit0
 ベース 影1 (影2) (ハイライト)
こんなもんだろ 影2はあってもなくても殆ど変わらないから俺はつかわん
 肌ならこれに赤みレイヤー追加
 普通の布の服を書くならハイライトはいらないからベース 影1だけでおわる
 82: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/14(火) 05:34:23.86 ID:tS5kcjfVP
 アニメ塗りって自分で「できた」と思うまで時間かからなすぎて不安になる
 83: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/14(火) 05:45:45.44 ID:6oAX/IAY0
 
筆やすめに金玉と水と炎
 うーん
 85: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/14(火) 06:28:55.98 ID:Onrf7XBk0
 >>83
 ドット絵っぽい感じで割と好き
 84: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/14(火) 05:48:04.13 ID:586uCVchi
 水っぽい炎だな
 96: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/14(火) 11:56:15.96 ID:Q7o1UtwQ0
 androidタブレットで描いてるけど同じ構図しかかけないお( ^ω^)
 
97: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/14(火) 12:01:52.66 ID:Z7hs8D1G0
 >>96
 可愛い
元スレ
http://www.hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1389626391/
コメント
この記事へのトラックバックはありません。













この記事へのコメントはありません。