【スレのまとめ】効率よく絵が上達する方法、パース、色、模写

効率よく絵が上達する方法 筆33

まとめのまとめ

  1. 内容が多いので、基本的にはパターン・ランゲージやリストのほうにまとめています
  2. パースに関する話 おすすめのパース本
  3. 色に関する話 炎の色とは? まつげの透明な色について
  4. 他:身体にエンジンをかける 「覚え模写」と「角度模写」、「計測模写」 左右反転するとバランスが崩れて見えることの解決策

この記事のパターン・ランゲージ

【パターン・ランゲージ】「効率よく絵が上達する方法、パース、色、模写」の分析(URL)

この記事のパターン・ランゲージ(絵の上達)のまとめ

絵の上達に関するパターン・ランゲージ整理(URL)

この記事の内容を含んだ「できないことリスト(芸術)」

【リスト】絵を描く際に「できないこと」を列挙する(URL)

スレのまとめ

3: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 013c-VUiJ) 2017/09/16(土) 17:29:36.60 ID:ohTZ/+1N0

————————————「上手い絵」を描こうとしない
◇何をどう描きたいかを常に自分の中に持っておく
◇描く対象や描く行為自体を好きになる
◇下手でも最後まで描く
◇練習の合間にちょくちょく本番も挟む
◇ある程度上達しても満足せずに描くことを楽しむ

———————————————-対象を理解する
◇自分のレベルを確認する
流行の画風や技術の進歩に気を配る
各所から厳選した絵を数百枚集めてトップクラスの絵を学ぶ
トップクラスの絵と自分の絵を並べて表示してみる
書く前に実物をイメージして想像できない部分を確かめる
ある程度時間をおいてから描いた絵を見直してみる
◇立体を把握する
3DCGを作ってグルグル回す(六角大王・blender等)
粘土でできるだけ大きくてリアルな人形を作る
既成の模型を使わずにフィギュアを作る
フィギュア状のアタリ線(清書前)をひたすら模写する
特定の対象・ポーズ・アングルを一つずつ極めていく
物体の形状を部品化して考える(手はブロック化して考える等)
アニメを作る
◇人体構造を理解する
解剖学や比率を学んで描く(骨格の動きや筋肉の収縮等)
エロ絵・ねーちゃんの裸を描く
骨から描く・裸から描く
◇光源を理解する
シンプルな立体で直接光と反射光を練習する
シンプルな立体を組み合わせて複雑な立体で考える
ガラス瓶をデッサンする
◇遠近法を理解する
◇資料を見ただけで「わかった気」にならない

 

4: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 013c-VUiJ) 2017/09/16(土) 17:30:10.81 ID:ohTZ/+1N0

————————————————考えながら描く
◇一枚の絵に常に課題を設けて描く(表現したいもの・学びたいもの等)
◇なんのための練習なのかを漠然とさせない
◇描こうとする絵を緻密に具体的にイメージしてから描き始める
◇先入観で描かない
◇「考えながら描いている気になっているだけ」にしない
◇良く見て常に些細な発見をするように心がけて描く
◇覚えた筋肉や骨格を意識しながら描く

————————————————-ひたすら描く
◇反復練習をする
◇描きたい線を正確に描く動作を身体に覚えさせる
◇質を上げるために量をこなす・質があがると量があがる
◇何も考えずに枚数をこなすうちに気づくものもある

——————————————————-トレス
◇上手い人の線の引き方を意識する
◇写真から効果的な線を抽出する訓練をする
◇立体を意識しながらポーズのアタリだけをトレスする

——————————————————–模写
◇苦手な絵でも最後まで必死に描く
◇自分の絵との違いを考えながら描く
◇何を描いているか意識して一つの手本として記憶する
◇髪などで隠れている部分を想像して描いてみる
◇記憶から自分なりのアウトプットを模索する
◇背景までぎっちりの絵をフルカラーで模写して塗りを学ぶ

 

5: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 013c-VUiJ) 2017/09/16(土) 17:30:48.28 ID:ohTZ/+1N0

—————————————————–デッサン
◇先入観をすべて捨てて印象をとらえて描く
◇鉛筆で濃淡をつけながら実物を模写する
◇見た目だけでなく匂いや触感等が伝わるように描く
◇静物デッサンで小物の描き方を勉強する
◇ディテールをきっちり描ききることを意識してみる

——————————————-少ない線で表現する
◇シンプルな模写をする
◇クロッキーなど滅茶苦茶早く描く
◇○秒以内と時間を制限する
◇一部分のディテールにとらわれず全体のバランスをとる

——————————————————漫画絵
◇実物を理解してからデフォルメする練習をする
◇漫画を参考にしてセンスやデフォルメの仕方を学ぶ
◇そのキャラクターのすべてを愛しながら描く
◇同じ場面をまったく違う視点で描く

———————————————30秒ドローイング
◇準備体操になる
◇色んなポーズが出てくるので便利

————————————————-右脳を鍛える
◇左手で描く(右手で描いていた時と違う何かに気づくかも)
◇逆さ模写(理性や記憶に囚われない絵が描けるかも)

——————————————————–見本
自分 身の回りの実物 女性週刊誌
海外のVFXアーティストが作った人体模型
フィギュア フィギュアの写真(色んな角度) その辺の漫画やCG

 

7: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 013c-VUiJ) 2017/09/16(土) 17:32:04.25 ID:ohTZ/+1N0

◇気分を変える
スレで出た方法を日替わりでやる
立方体や円錐などシンプルな形を練習する
文字を綺麗に書いてみる
いつもと違う手法で描く
タイマーをセットして作業と休憩をテンポ良く切り替える
やろうと思ったことは今すぐやる
モチベーション関係なく身体を動かすと脳がついてくる
気分が乗らないときは頑張るとランクアップできるチャンス
自分を足止めさせる正論は捨て前に進める詭弁を取る
自分の目標を毎日紙に書いて思い出す
ネガティブ思考の言葉には最初から耳を貸さない
成功法則系の本を読んで自分もできるという気持ちになる
「やる前から心が勝ってる」イメージトレーニングをする
自作の絵を使ってゲームを作る
優れた娯楽を楽しんで創作意欲を養う
目の運動をする

◇生活態度を改める
軽く散歩をしてみるようにする
ニートは起床就寝時間を決めてみる
体を動かさない人は筋トレなどの運動をしてみる
長時間椅子に座っているのは体に負担が掛かるので、5分ほど立つ
◇筋トレ
筋トレをするとダルかった体の動きが爽快になる、らしい
全てを落ち着いた目で見る事の出来る強靭な精神を習得出来る、らしい
体の凹凸がはっきりしてくるので筋肉の資料いらずになるが、そのレベルに達するまでには時間が掛かる

 

9: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 013c-VUiJ) 2017/09/16(土) 17:35:39.39 ID:ohTZ/+1N0

——————————————————–道具
◇アナログかデジタルかは好みの問題
◇楽しく使えるもの・身の丈に合ったものを使う
◇タブレットやペイントツールを使いこなす
◇線画用のブラシ設定は重要
◇ワイド・マルチディスプレイが快適
◇大切なのは「紙と鉛筆さえあれば描ける」という気持ち

——————————————————参考書
◇役に立つものはごく一部
◇だいたいはネットで調べられる

——————————————–モチベーション維持
◇環境を整える
神様を捕まえる
PCの電源を切るかLANを抜く
好きな音楽をかける・かけない
ドラマ等を見ながら描く
◇批評をもらう
ほめてもらえるところに投稿する
的確な助言をくれる絵仲間を作る
あえて厳しい意見やアンチの声を聞いて闘志を燃やす
無反応よりマシと考え受けた批評を真摯に分析する
◇喜んでもらう
祖父母に似顔絵を描いてプレゼントする
ヲタの恋人に相手が好きなキャラの絵をあげる
◇自分を追い込む
絵で食べていく
人に見られる場所で描く
好きな子に似顔絵をプレゼントすると約束する
ストップウォッチで純粋な作業時間を計測する
あえてゲームにはまり時間の大切さを実感する

 

13: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa1d-AH4X) 2017/09/17(日) 04:08:08.42 ID:YUWiYNGra
合ってるかすらわからない状態なんだけど
この上に一つ四角のブロック置いたみたいにやるには
どうやってパース引けばいいですか?https://i.imgur.com/ez5r7eo.jpg

 

14: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9944-o7xi) 2017/09/17(日) 04:52:03.32 ID:HLeegiwq0

>>1

>>13
https://togetter.com/li/793793
質問の意図を間違ってたらすまんが、多分この辺の話が参考になる

 

15: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ea-XDX8) 2017/09/17(日) 07:19:33.32 ID:j88EsOx80

>>13

 


https://i.imgur.com/g4zcYLW.jpg
俺も質問の意図をくみ取れてるか自信ないけど
手前のブロックと同じ大きさのブロックを上に置きたいならこうじゃないかな

とりあえず対角線を使って同じ長さを求める方法はどんな本にも載ってる基本だから
まずはそれを覚えるといいかと思う
二つ目のブロックの大きさが手前と同じじゃないところを見ると
多分まだそれがわかってなさそうに見えたので

その上でこの絵だと>>14にあるように二つの消失点がちょっと近すぎるかも
と言う話も出てくるかなと
(二点透視で画面内に消失点を入れると不自然に見えるということですね

 

16: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0939-0G99) 2017/09/17(日) 07:47:42.03 ID:EPV//LrV0

「まず平面で考えて、それを傾ける」

は基本ナリねー

 

17: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ea-XDX8) 2017/09/17(日) 07:49:33.33 ID:j88EsOx80
すごい初心者の可能性もある気がしてきたので
対角線で同じ長さを求める方法を順番に分かりやすく
https://i.imgur.com/P4ZcdNL.jpg

 

18: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0939-0G99) 2017/09/17(日) 07:57:57.98 ID:EPV//LrV0

延長していく方法は上記で区切って行く場合は単に対角線の交点で切っていくだけだね

3等分、5等分の方法もあったけど忘れた

 

21: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa1d-AH4X) 2017/09/17(日) 12:09:36.40 ID:2OZffrUCa

みなさん、アドバイスどうもです。

とりあえずパースってなんぞ?って感じのところから検索して見よう見まねでやって長さとか別に考えずに適当にやったからおかしな図になってましたね。

お恥ずかしい感じですが完璧に基本から学ばないといけない状態なのでみなさんのアドバイスで少しずつ成長させていただきます。
スレ汚しになっちゃいけないから、とりあえず今もらった課題をしっかり身につけてからまたアドバイス頂戴しにきます。ありがとうございます。すごく助かりました。

 

23: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ea-JEbx) 2017/09/18(月) 06:32:51.40 ID:5nmSMMWQ0

前スレでパースの本探してる人いたけど

「プロの現場で使えるパース講座」

最初に読むなら↑これがいいんじゃないかな
マンガで解説されてて分かりやすいし、重要なことだけ拾って教えてくれてるので入門に最適って気がする
広角望遠の違いもわかりやすく説明してくれてるしね
Kindle版もあるしオススメ冒頭試し読みも出来る

他にもいくつか本を紹介しておくと

「だれにでもやさしくかける透視図の教室」

多分建築パースとかにも対応出来る超丁寧な教本
漫画家用のパース本とかには載っていない
「観察者と対象との距離から消失点の位置を正確に割り出す作図法」
を教えてくれる
実際アニメ漫画イラストを描く時にはここまでのことをする必要はないけど
ちゃんとやり方はあるんだということを知っておくのも悪くない、と思う
優先度は低いけど重要、みたいな本

「スコット・ロバートソンのHow to Draw」

これも非常に正確な作図法を教えてくれる
車などのメカデザインの設定画に対応出来る曲面の作図法が載ってるのがすごい
どちらかというと姉妹編の物体への影の落とし方を正確に教えてくれる
「スコット・ロバートソンのHow to Render」の方がすごい

 

32: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1311-+ACF) 2017/09/20(水) 18:18:33.33 ID:+1h9yl460

>>23
前スレから来ますた
教えてくれてありがとう

「プロの現場で使えるパース講座」と「だれにでもやさしくかける透視図の教室」 をカートにぶち込みました
後者は新品が無く中古で110円だった…

絵師の里教科書はちょっと悩み中
3k位の価格の紙媒体の本なら抵抗ないんだけど電子書籍で4kって結構なお値段よね
この本は電子書籍しかないのかな?PDF保護機能あるこの手のPDFって画像として抽出可能ですかね
著者のpixiv見て自分的に良さそうだなと思ったけどどうしようかな~…
PDFって嫌いなんだよねぇ

 

35: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8aea-hoCt) 2017/09/21(木) 04:25:29.77 ID:3zY73/jV0

>>32
確かに4000円は高いから無理してオススメはしないけど
中身の良さは保証するよ
一応書籍版が出てるけどこっちは内容がかなり削られてる
https://goo.gl/sMJYKs
PDF版全五巻の内容を1冊にまとめてる訳だから当然でパースに割かれてるページが少ない
amazonのレビューでも「第二部のパースの部分は本当に役に立ちました」とか書かれてるけどまさにその部分がこの第二巻

ネットでも得られる情報かも知れないけど、このPDF版は内容が網羅的なのと何より一項目に割くページ数と執拗さがスゴイ
amazonの試し読みくらいなら上げてもいいと思うから、中でもタメになったと思うページを試し読み的に上げさせてもらうよ

https://i.imgur.com/d5iWhW8.jpg
https://i.imgur.com/9fCRW3d.jpg
https://i.imgur.com/d9Zy2gc.jpg
https://i.imgur.com/35kPHKf.jpg
https://i.imgur.com/GKrxfc7.jpg
https://i.imgur.com/3uoBvMJ.jpg

下3枚のぬいぐるみが同じ配置なのにレンズの効果で全然雰囲気が違って見えるとかなるほどーと思ったよ
一枚目の椅子の説明もいいでしょ、二枚目はよく話題になる宮崎駿によるパース指示書の話の解説だね
もちろん広角望遠の違いだけじゃなく一点透視パースの説明とかの基本も一から丁寧に教えてくれる
この内容が300ページ詰まってるから情報の価値として4000円分は元取ったと思えてる(2000円なら確かに最高だった
まあ、俺は教本マニアで2000円の無駄本を何冊も買ってるからこういう感覚になるのかも知れない
べた褒めだけど本当にこれはいい本だよ
逆に上の6枚でそれほどでもないと思ったなら買わなくていいって感じかな

PDFは俺はipadに入れて見てるからなあ
俺も最初は電子書籍は一覧しにくくて好きじゃなかったんだけど最近はポーズカタログとかも電子でipadで見てる
実物の本だと参考にしたいページをクリップで留めたりしないといけないけどipadだとそういうのないのが絵の参考としてはいいんよ

 

24: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ea-JEbx) 2017/09/18(月) 06:40:30.87 ID:5nmSMMWQ0

「驚くほどうまくなる! マンガ背景技法 グリッドで背景を描こう」

前スレでも上げてたけど、漫画家がアシスタントを教える際に
現場で使える実践的な方法として出てきたものを本にしたもの
消失点を決めないで背景を描く方法を教えてくれる
キャラクターを背景世界にちゃんと立っている絵を描くのに効果的な方法と主張されている
実際描いてみて確かにそうだなと思う
個人的にはアニメ私塾の空間ビート(空間等高線)の考え方の方が
このグリッドによる作画方法より応用度が高いと思う
でも分かりやすく悪くない本

「 絵師の里教科書 第2巻 ~線画パース~」
元アニメーターによる個人販売(?)の教本(電子書籍)
4000円と非常に高いがその価値はある、5冊あるがこの第2巻だけでいい
基本の基本からかなり実践的な技法まで丁寧に丁寧に
広角望遠などの違いも自らが撮った豊富な写真で膨大なページを費やして教えてくれる
普通の本だとページの問題でこんなに回りくどくは教えてくれないので、大変貴重
アニメーターが現場で使ってたテクニックみたいなのも教えてくれるし丁寧だし素晴らしい教本
(筆者の人、キャラ絵はあまり上手くない気がするけど教え方はうまい)
俺が買ったパース本の中では一番ためになったと思ってるむしろこの一冊だけでもイイ
その後出版社からちゃんとした本が出たけど内容が省略されてるのでこっちの方が断然いい

ネットの講座は「パース 講座」とかで検索すればいくらでも出てくるので自分に合ったのをどうぞ
ひとつ他ではあまり見たことのない知識を紹介してる良講座を紹介しておくと
【講座】カメラとパースのゆるい関係【ほぼ完全版】
https://goo.gl/19uDUY
画角のことが分かりやすく説明されてる

 

25: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5197-p+ov) 2017/09/18(月) 20:20:58.01 ID:WHszyX5H0
>>24
前スレのパースのこと知りたかった人じゃないですが
最後の画角についてすごく勉強になりました。ありがとう。

 

26: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 936f-SGtB) 2017/09/19(火) 11:24:04.76 ID:YVaYUTMm0
https://yomina-hare.com/wp-content/uploads/2017/07/170724amagi_03.jpg
こういうフリーハンド感がありつつよく見ると正確に引いてある直線ってどうやって描くんでしょうか?
クリスタで言えば定規をしいといてそこでぱっと線を引く感じでしょうか

 

30: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ea-XDX8) 2017/09/20(水) 08:30:47.70 ID:XycUTCHS0

>>26
直線引くと言うことなら普通に直線ツールで引けるし
クリスタならペンツールでポイントしつつSHIFT押しながら伸ばせば簡単に直線は引ける(これが楽)
液晶タブレットの人は画面の上に実物の定規を当てて線ひく人もいるみたい(意外とこれが早いみたい)
俺は背景の時はパース定規にスナップさせて描いたりする(慣れるとこれもいい)

この絵のほとんどの直線は線質からしてちゃんと定規的なものを使っているように見えるけど
フリーハンド感やアナログ感をこの絵から感じたとするなら情報の抜きかたがうまいんだと思う
そこまで緻密に描き込まずに少ない線で背景を表現してる
屋根のとこの光が当たってる部分の線を飛ばす感じとかとてもいい
強弱のないフラットな線なのもオシャンティでセンス良く感じる

古いマンガだけどTo-yとか帯ギュとか思い出す背景だね

 

31: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 936f-SGtB) 2017/09/20(水) 13:18:17.30 ID:lIr5+cOJ0
>>30
ありがとうございます
定規も使ってるんですね
オシャンティな線というのはそのとおりだと思いましたw

 

29: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 936f-SGtB) 2017/09/19(火) 23:23:15.93 ID:YVaYUTMm0
真ん中の建物の線とかです

 

33: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9944-o7xi) 2017/09/20(水) 18:43:02.73 ID:zYVvZ4bR0
その手のパース系の書籍って、ネットにある無料講座と同じことしか書いてない気がするんだけど
そうでもないんすかね。「グリッドで背景~」あたりは違った角度からの教書って感じするけど

 

34: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0188-VUiJ) 2017/09/20(水) 19:49:21.71 ID:5TuV+cLU0

「プロの現場で使えるパース講座」は役に立ちそう
なぜこういうパース取ったらダメなのかっていうのは感覚でわからない人には説明しづらいと思うし

後はパースと画角の関係と計算方法を理解するだけだからネットの情報だけで何とかなる気がする

 

36: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8397-lfob) 2017/09/21(木) 04:56:33.64 ID:T/NeJfz60
頁数が多い本だと見開きで固定して見ながらは描きづらいけど
電子書籍だと楽だと感じることはあるね

 

37: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sad1-Zvso) 2017/09/29(金) 21:01:04.43 ID:ca69KT1Ba
アナログは楽しいけど、デジタルはあんまり描く気がしなくて使ってない
でもやっぱりデジタルの方が細かい所かけるんだよなーとか悩んでるんだけど、
板タブから液タブに変えたらスイスイかけて絵がうまくなったりしないかなー

 

38: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 456f-Txnz) 2017/09/29(金) 23:36:04.69 ID:8AMq0Vb50
世界はパース定規みたいに見えてるかな?
ちょっと違う気がするんだけど
どんな写真(ぶれてるのとかは除外)でもパース定規を想定できる?

 

39: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63ef-IQJU) 2017/09/30(土) 01:33:23.37 ID:Sr6khLjb0

デジタルでパース定規通りに描く映像って
漫画の説明背景にはハマると思うけど
漫画でダイナミックな表現が必要な場面や一枚絵だと
まるっとパース定規頼りで描くと全然映えないなあと感じる
自分の理解度が低くて操りきれてないだけかも知れないが
パース無視してでも奥のほうをもっと強く圧縮したほうがしっくりきたりする

私見だが、人の目に映る映像は写真のようには脳に伝わってなくて
注目している部分が鮮やかに強調されて認識されていたり
記憶の中で印象値によってアレンジされていたりするから
それを映像や演出として表現しないと何か足らないと感じる気がする

 

40: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7597-MY2y) 2017/09/30(土) 01:35:28.94 ID:J4cj/Flj0
絵描きの友人がアナログしか描かなかったけど
iPad Pro + apple pencil ならアナログみたいに楽しく描けてるって
聞いてめっちゃ欲しくなってる

 

59: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e18a-TPFu) 2017/11/19(日) 02:06:54.36 ID:HTW8gt630
デッサンとかだと無心で観察して描いてると、気づいたら
先入観がなくなって物の見方も上がるってあるけどね

 

60: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cde5-RjUU) 2017/11/19(日) 04:33:45.65 ID:pjvWnX6P0
デジタルなら目と時間と根気さえあれば質は上がるんだからいいんじゃないの
たまにこれでもかってくらい時間かけて自分が納得いく質になるまで描き込んでみればいい
奇跡の一枚は自分のレベルを引き上げると先人も言っているし

 

61: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa49-3P2Q) 2017/11/20(月) 06:38:32.63 ID:st/92yDBa
>>60
普通はこれでもかってくらい時間かけて描かない?むしろ楽しくて気がついたら何時間も経ってたとかじゃないの?

 

62: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cde5-RjUU) 2017/11/20(月) 07:24:39.21 ID:TO397sMs0

>>61
いや全く。普段の絵はだいたい構図決め・ラフで1日、線画と塗りで1日(背景ありの絵なら+1日)
凝った絵とか初めて描くような構図とかで時間かかる時でも長くて1週間くらい
納期短くて急いでる時なら1日で1枚描くこともある

それとは別に、毎年決まった時期に2週間以上1ヶ月未満で1枚描くようにしてるよ

 

66: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-sWpq) 2017/11/22(水) 15:06:01.61 ID:2E8vclekd
>>64
わかる
どんどん変わっていっちゃう
まず初めのイメージがぼやっとしてんだけどだからダメなのかな

 

67: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42b3-i3Av) 2017/11/22(水) 17:05:32.01 ID:9nHR9QT+0

ポーズ決める時にシルエットを意識すると良いらしく
そのために先に手足のポーズを決めてしまうといいみたいね
無論描く時は胴体から描くけど

何も考えず胴体から描くから手足のポーズで悩むことになる

 

68: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd7f-0ipP) 2017/11/24(金) 08:47:26.61 ID:P5/xygSzd
>>67
手足とか最後に考えればいいやと思ってたから目からうろこだった
やってみよう

 

69: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb3-qs+V) 2017/11/24(金) 15:27:57.64 ID:wmX/Grux0
手足を後から考えてしまうと
先に描いていた胴体の動きが限定されてるので不自然になってしまうんよな
いわゆる絵が硬くなるというやつね
先に手足のポーズが決まってればそれに合わせて肩の動きや胴体のひねりなど自然に描くようになる
何故なら胴体の動きは手足の動きに合わせて動こうとするから理にかなった描き方なのよね

 

71: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd7f-Kkeb) 2017/11/25(土) 17:01:33.13 ID:OinRVvEDd
顔→手→胴体と腕だなあこれで割とどうとでもなる
下半身は知りません

 

72: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fd2-+V5r) 2017/11/26(日) 06:17:44.45 ID:Kr0mqy0T0
さらに言うと手足は手先足先から描いた方がいいらしいぞ

 

75: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07b3-0nSi) 2017/11/28(火) 18:58:55.06 ID:5EdeCn+/0
どっからでも描けるな
まあ描きやすいのは顔や身体のシルエットからだけど

 

79: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79e5-JjO2) 2017/12/02(土) 18:25:14.69 ID:hm4UbDzt0
家で一人だと他のことやったりで集中力切れがちだから
そういう環境に身を置くだけでスキルアップにはなるでしょう

 

81: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5db3-m11e) 2017/12/03(日) 11:16:13.64 ID:O6oYuReI0
画力を向上させるのは上手い人の画力にひたすら感化されるかどうかだよ
そばに上手い奴が居るだけで影響されるから上達も早い

 

85: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a60-JjO2) 2017/12/03(日) 23:59:47.49 ID:3vwnCUND0
>>81
これはほんとそう
上手くて創作意欲に溢れた人達と一緒にいられれば
物凄く刺激を受けて自分も意欲が湧くし
自然とその人らのペースに釣られて
常時120%くらいで描いて技術も目の当たりに吸収して
…ってなるから早いペースで上手くなる

 

82: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5d0-6jM8) 2017/12/03(日) 12:10:58.51 ID:sk5LizIP0
美術の先生が漫画だとか油絵とか、どう言うものを描くにしてもデッサンがすべての基礎だと力説してた
どんなものでもいいので好きなものをデッサンをして見せてみろと言うので
ガラスのコップやらバイクとかを描いてるやつを尻目に、俺はフフィギュアをデッサンした
俺だけ怒られた

 

89: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b69f-EIN2) 2017/12/05(火) 16:07:26.76 ID:opLh8ZNf0
>>82
コップならガラスの質感の表現だったり、
バイクならパースのついた車輪描くとか金属の映り込みの描き方とか色々勉強になるけど、
フィギュアだと石膏像みたいに大きく無いだろうから
ライティング工夫しても印影表現わかりにくいだろうし、
質感の表現とかするような題材でもなさそうだし、
フィギュアをデッサンしても、形を正確に取るくらいしか得るものがあるとは思えないけど

 

86: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab3-87ET) 2017/12/04(月) 01:51:30.63 ID:JZ9RNsvg0

一人でやり続けるとモチベーションが続かないわけじゃないんだけど
なにかこう今自分はどの辺りを走ってるんだろうとか周りの人の様子とかが無性に気になる
一緒に描いてる人がいると成長速度の確認とかにもなるかな
一人じゃ気づけ無いことにも気づけたりしていいよな

ただし一緒に作業してる人のモチベーションが下がってる時はろくなことがない

 

94: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7dec-4NBu) 2017/12/06(水) 20:56:11.69 ID:KxoI12j90
知識も技術の一部だろ
情報量だけで評価されるなら苦労しないわ

 

97: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7e5-F7Qh) 2017/12/07(木) 01:54:28.17 ID:B2X3D1iP0

>>94
んー、ちょっと伝わってないみたいだな

音楽で例えると、ボーカロイドのごとく絶対に音程を外さず、
決まったタイミングで声を震わせたり出来て、同業者に評価されるのが技術

どんな風に歌えば”プロではなく大衆に評価されるか”を知っているのが知識
もちろんドの付く音痴だったらいくら知識があっても評価されないので、
一定ラインの技術は必要だけどね。情報量は大正義だけど、それだけとは言ってないのであしからず

言うなれば「上手い」って言われたいのか「好き」って言われたいのかってこと

 

99: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7e5-F7Qh) 2017/12/07(木) 02:03:40.28 ID:B2X3D1iP0

文章にしようとすると難しいんだよなあ
pixivとかでも線画が上手くて塗りがあっさりした人より
線画が多少違和感あっても塗りがキラキラしてる人の方が評価されやすいとか
そんな感じだろうか。

あと、別の絵や写真をオーバーレイで重ねて情報量を無理やり上げるって人もいるよね
その方が評価されるのを知ってるから

 

100: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57ec-IpD3) 2017/12/07(木) 12:00:53.46 ID:MFyXN0ku0

デッサン厨かつプロはみんなデッサン基準で評価してるんだって思い込んでる患者さんですね
お薬出しておきますね

>音楽で例えると、ボーカロイドのごとく絶対に音程を外さず、
>決まったタイミングで声を震わせたり出来て、同業者に評価されるのが技術
プロの歌は音程をわざと外してるんだよ
ボカロがボカロにしか聞こえないのも人のような微妙な音程の外しを表現できないのがその一端
プロでも評価するのは微妙な音の外し方とか簡単に真似の出来ない個性の部分だろ
絵に例えるならボカロみたいな歌はデッサンだけ正確なつまらない絵だな

あと、技術は知識を元に実践した結果なんだから知識は技術の一部
大衆に評価される方法を知っててそれを実行できるならそれは立派な技術だ

塗りとか効果とかの技術を認めたくなくて知識で殴ってるだけだと負け惜しみ言っても
線画が上手くて塗りがあっさりした人は塗りの技術がない下手くそってだけだぞ現実見ような

 

103: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7e5-F7Qh) 2017/12/07(木) 16:13:55.84 ID:B2X3D1iP0
>>100
なんか勘違いされてる気がするけど
俺はpixivとかじゃ需要寄りの絵で上位に入れてて
本当に技術がある人の絵を見て技術じゃなくて知識で殴ってるだけだったなあって凹んでる側の人間なんだが

 

101: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b3-1uzR) 2017/12/07(木) 12:39:29.63 ID:OYVFgwql0
他人の評価より自分が納得できる絵を描けるようになりたい
腕が上がればハードルも上がるから果てしない旅だ
俺はとにかく上手くなりたいね、なんでも自由に表現できるようになりたい
いい絵が描けた時の充実感がなによりのご褒美だ
趣味で描いてるんだから別にいいだろ

 

102: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f8a-zWMH) 2017/12/07(木) 12:42:53.54 ID:XoqmO0+v0
一口にデッサンと言っても、絵画的にとらえるか、
基礎技術としてとらえてるかで大分ちがう
数学とかと一緒でえらくなるほど「数学とは何か?」
という基礎的な問題を考えてて、下層ほど単なる
スキルとして捉えてプライドになってる

 

105: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7e5-F7Qh) 2017/12/07(木) 23:23:08.42 ID:B2X3D1iP0

なるほどなあ。こういう輩は自分の非は認めないか

俺はそれなりに大衆に評価される立ち位置になって
「知識で殴って評価を得る」のと「本当の技術を付ける」のは別という認識に至ったと言う事と
それに対する説明をしただけで、別に誰にも押し付けてないんだけどなー
俺はこういう考え、君はこういう考え、で終わる話なんだけど
なんでいちいち喧嘩売って全面否定してくるのかさっぱり分からんなー

 

106: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57ec-IpD3) 2017/12/08(金) 01:08:55.36 ID:0VpCl9LQ0

>>105
あーポイントそこかよ!ぴくしぶランカー凄いっすね~!いやーすごいすごい
大衆に評価されるぴくしぶランカーさんを底辺と勘違いして本当に申し訳ない;;

で、技術とは知識を元に実現する能力である。知識は技術の一部である
がどう違うのか伝わってなかったのか論理的な説明まだ?
知識だけで殴れるのは2chくらいって事は馬鹿でもわかるんだから説得力のある説明頼むぞ

 

125: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f8a-zWMH) 2017/12/13(水) 12:57:48.19 ID:rcF5Rokw0
そういう意味じゃなくてPCだと暗いフィルタかけたり色調変えればすむことが、
アナログだと全部塗り替えで頭の中でもフルで計算しなさないといけないって言いたかった
あるものが暗くなるとどういう色になるのかって、修行しないとわからないし、
色をどう混ぜるとどうなるかも難しいし、
スケッチとかだと見えてる色が絵の具ではどの色なのか判別するのも難しい
デジタルだとスポイトで簡単に割り出せるのがすごい

 

127: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de9f-4pIx) 2017/12/14(木) 22:31:22.74 ID:hkJ0QKvd0
>>125
そこまで身構えるモノでもなくて、ほとんどはCGと同様にコツだよ。
純色の中で最も明度が高いのは黄色で、黄色を一番上にして色相環を考えると、
単純に固有色を暗くしたい時、明るくしたい時、何色へシフトさせればいいか見えてくる。
あくまでも基本だけどね。

 

128: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c69f-5la5) 2017/12/15(金) 18:25:09.72 ID:e/D4kCmE0

>>125
>色をどう混ぜるとどうなるかも難しいし、
>スケッチとかだと見えてる色が絵の具ではどの色なのか判別するのも難しい

自分の目が、2色型色覚なのか3色型色覚なのか4色型色覚かでも違うのかな?

 

126: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb3-0NuO) 2017/12/14(木) 10:21:58.14 ID:R2XChm770
プロのイラストレーターがアルファチャンネルによる色相変化よくやってるけど地味になるからやらない方がいい

 

129: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de9f-4pIx) 2017/12/16(土) 11:24:00.36 ID:IDpU9SoE0
「炎」の色は?と聞かれて一色で描くヤツは居ないでしょう。白~黄色~オレンジ~赤のグラデで描く。
どんな色も「炎(=光)」だと思うだけで手描きの絵も鮮やかになるよ。

 

130: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63e5-iA8U) 2017/12/16(土) 21:50:29.52 ID:yJ4olFtP0
>>129
居ないでしょうって自信満々に言ってるけど、居るんですよ、そういう人が
そしてそういう人が上手くなるにはどうしたらいいですか?と聞いてくる
自分で考えられないから上手くならないんだ、と言っても理解してもらえない

 

135: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-GVRk) 2017/12/18(月) 20:07:53.90 ID:47mbSHx9d
>>130
モノを記号でしか見られない覚えられないって人結構いるよね
言い換えれば左脳派というか
記号でしか見てないままだといくら考えても練習してもうまくならないと思う

 

134: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b260-iA8U) 2017/12/18(月) 13:28:18.35 ID:nRVijlV30

練習で模写っていうと線でやると思ってる人多そうなんだが
線表現がメインの漫画描きやアニメーター、
線画に課題がある人とかはそれでいいんだが
一枚絵のための練習ならラフでいいから断然
色込みで模写したほうがいいよな
絵に必要な沢山の要素が並行して理解できる

最初はスポイト数値参考に似せてもいいけど
徐々に見たまま同じ色・トーン・質感や表現を
感覚で再現できるようにしていけば
例えば模写しなくても上手い絵を観察するだけで
いろんなテクニックが分かるようになる

 

136: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 928a-WAW8) 2017/12/18(月) 21:34:41.59 ID:zSbbqOOP0
美術だと一番の敵は先入観とか既成のお手軽な表現に逃げて
物を観察しなくなることだけど、デジ絵のいろんな用途や需要も
その基準で測れるかどうか

 

137: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f9f-iA8U) 2017/12/19(火) 01:33:52.28 ID:90rwsy030
久しぶりにこのスレ見に来たらなんかまともな議論が
されるようになってるな。
炎を赤や黄色を使うってのは実際にそうなってるから
まだわかりやすいけど、青とか緑を単調にならないように
描くのは難しい。自分はなかなか上達しない人間だけど
色相とか彩度は長いこと明暗より軽視してたわ。
実際は色相彩度も明暗と同じくらい重要だし、難しい

 

145: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3e5-7LW1) 2017/12/23(土) 00:17:01.36 ID:yJ1PjKte0
左脳派は安定した絵柄と計算された構図で常に70~80点のクオリティが出せる
右脳派は確立した方法論が少ない為に不安定ながら、40~100点と爆発力がある
業界ナンバーワンになりたいわけじゃないなく、仕事として安定させたいだけなら左脳派が有利
業界ナンバーワンになるっていう目標があるなら右脳派じゃないと無理

 

156: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3b3-k5Yl) 2017/12/23(土) 15:37:30.34 ID:+uoZcqbu0
でも時々大友克洋みたいにとんでもない奴が居る
村田蓮爾も左脳派の代表

 

157: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac7-WrcV) 2017/12/23(土) 18:37:46.40 ID:pKnJnN39a

まあ両方やるのが正解

いちいち言語化するのは非効率なのだが時折言語化して意識を明確にしないと間違いを補正出来なくなる

 

159: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f9f-/4rT) 2017/12/23(土) 19:37:30.25 ID:p6f5+tWb0
「左脳で描くな」と言ってる人の「左脳で描く」ってのは
論理的に描くこととかそういうのじゃなくて「記号だけで描く」ことをやめろってことでしょ

 

176: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f60-Ogju) 2018/01/10(水) 21:16:18.11 ID:orrqTX760

右脳左脳はよくわからんが
どうせなら色んなものを連動させて学んだほうが効果的だと思うな

絵を構成するあるひとつの技術やセンスに限っても
そこを鍛えるために色んな要素が実は絡んでくるから
好奇心とやる気と気付く力がある人は自然と
その時必要なものに気付いてどんどん吸収するけど
気づかない人は模写だポーマニだとなったら
ただそれだけを延々ノルマ的にやったりして
本当は同時にやれば効果的だった別の要素はまた次に回して
そんな感じで効率悪いことしてると思うわ

 

179: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdea-/U+S) 2018/01/11(木) 07:53:27.43 ID:DJrW0bb7d
>>176
そんな簡単に言うけど自分はマルチタスクがマジでできないからしんどい
複数のことを同時に考えながら描くって無理だよ頭がすぐフリーズする
マルチタスク得意な人はすぐ絵が上手くなるんだろうなあうらやましい

 

184: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a60-0PCX) 2018/01/11(木) 23:05:36.08 ID:tnE9P8zQ0

>>179
いざ絵を描く時に全部同時に、じゃないからマルチタスクではないような
どうせなら日頃から同時に気付ける学べるものの範囲を広げるって話
人体を上手くなりたいと思ったら、実写と同時に他人の絵も参考にするだろ
日常的に人間をよく観察するようになって、そこでキャラクター性に意識が向けば
その引き出しも一緒に蓄積されるし
風景や空間の一部として観察すれば空間描写が体感で覚えられる…とか

人間、興味すら持っていないものは目の前に毎日あっても何も学べないから
観察や学びにおいて視野の狭さ好奇心の低さは損になると思うんだよな
気付きさえすれば日常の中で同時に学べて相互作用するものがいっぱいあった
あとは日頃から身に染み付いたものは直感的思考になるから
言語的思考よりも一瞬でその時点の答えを出すし
時に本人が考えてすらいない新しいひらめきになって出たりする
そういう意味で>>183にも同感

 

177: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbb3-oYW2) 2018/01/10(水) 23:40:26.16 ID:uKv4z9XH0
残念それは正解ではない
上達するには美しいものの判断基準を上げる必要がある
幾ら相互変化で獲得しようとしても行き詰まってしまう

 

178: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a60-0PCX) 2018/01/11(木) 00:14:53.53 ID:tnE9P8zQ0
>>177
それは当然のこと
それも含めての色んな要素が必要ってことよ
もっと言うと、その審美眼すら沢山の要素で成り立っていて
ある解釈の美しさだけを見続けていても片手落ちと言える
本当に色んなものを見て考えて取り組む必要がある

 

180: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdea-/U+S) 2018/01/11(木) 07:54:26.44 ID:DJrW0bb7d
そもそも「考える」と「描く」を同時にやるってだけでもかなり難しくていっぱいいっぱいなのに

 

182: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKa5-vXNz) 2018/01/11(木) 21:36:11.42 ID:yjtRf+A/K
最近は、とにかくある程度のクウォリティーをたくさん描きたいという願望があるなぁ
動かす速度が遅いのが問題なんだろうけど
クロッキーとかの練習がいいのかな?

 

183: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-KEQv) 2018/01/11(木) 21:55:57.40 ID:5DJOwesVa

反射神経的な速い思考とじっくり深く考える思考は相互同時に鍛える必要はありそう

モードの切り替えだな

 

185: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11f7-KEQv) 2018/01/12(金) 00:13:04.74 ID:secIHBg50

マインドフルネスなんて言葉があるけど本当は空っぽにしないとひとつの事に集中出来ないんだよな

そう言った意味だとエンプティネスが正しい

ありのままを見る時に先入観が邪魔になることだってある

 

186: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5d0-ozv9) 2018/01/12(金) 07:53:21.13 ID:kkeZZWyr0
膝の曲がった曲線が美しいと思いそういうポーズばかりで描いてたらリハビリ中っぽいと言われてショック
やっぱり直立不動が一番なんだな

 

192: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17d0-cEjG) 2018/02/15(木) 22:27:09.23 ID:fA9sTaG/0
すげーと思える構図の模写
絶妙な角度絶妙な目絶妙な表情を模写

https://i.imgur.com/TXgOmHd.jpg
自分なら絶対思いつかないわ

 

193: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f8a-T3WU) 2018/02/16(金) 00:10:39.48 ID:aR/pFCsU0
イライラしつつ笑ってるからか
まぁでもなんでもない写真とかも模写してみると死ぬほど勉強になるぞ

 

196: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f7e-TT3E) 2018/02/20(火) 12:20:41.33 ID:9htDW37j0
描こうと思って机に向かってもうだうだして
何時間も一枚も描けないときってどうしますか

 

197: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37e5-qi38) 2018/02/20(火) 12:46:39.60 ID:rMgJJUko0
>>196
ライブ配信して垂れ流してる
サボり防止になるよ

 

201: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd3f-rtnb) 2018/02/21(水) 09:15:48.01 ID:986z7Y6md
>>196
とりあえず教本や漫画を模写する

 

210: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b69f-MTlB) 2018/02/24(土) 00:34:57.53 ID:znbew1m40
>>196
初心に返ってデスケルやマス取り使ってデッサンする。
グリッドの一つ一つに折れ線グラフを描くように意味を忘れてひたすら描く。
そうこうしてるうちにエンジン掛かる。

 

217: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ae0-hn8E) 2018/03/11(日) 22:27:48.89 ID:dpgceOvr0
トレスは手慣らしには悪くない
なにか描かなきゃなあと思いつつも構図がうかばなかったりで手が止まってて
>>196みたいに何時間もうだうだしてるよりは
トレスでもいいからなんかしら線を引いてる方が上達にもなるし精神衛生にもいい

 

198: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKab-Dh7n) 2018/02/20(火) 16:45:14.04 ID:77apmyu/K
たまに縛らずに気にしないで描くというのも
頭を柔らかくする意味で必要なんだなと最近感じたなぁ
パースだなんだかっちりしているのと
自分の描きたいように自由に描くのと
適度にローテーションするのがいいのかもな

 

199: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb3-e6AK) 2018/02/21(水) 04:10:58.91 ID:2rkAY4sh0

描けない時はあえて描かない
だって描きたくないんだもの

そんな時はアクション作ったり素材集めたり
AHKでスクリプト書いたり
無駄無く最速で描くための段取りに時間を費やす

 

200: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b3-nFG5) 2018/02/21(水) 04:15:46.59 ID:QWbKfvFC0
ブラシの設定延々いじって結局最初と大して変わんなかったりな

 

203: 名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0b-4Nx+) 2018/02/21(水) 10:15:04.35 ID:wGa4NwvCr
クロッキーカフェとかAVの模写してる

 

219: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbb3-FiJ0) 2018/03/11(日) 23:16:20.47 ID:tEuht78x0
描かないとほんと腕落ちるよな
思うように描けなくて描くのが嫌になる悪循環
そういうのは絵に限らずだけど趣味なら別にいいんじゃないの

 

221: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fe5-hn8E) 2018/03/12(月) 00:05:42.26 ID:/iJU7dVd0
>>219
描かないとっていうか絵を真剣に見る時間を毎日作ればいい
思うように描けないとかの劣化の原因は目(認識力、審美眼)で、それさえ維持してれば一ヶ月描かなくても同程度のクオリティで描ける(実体験)
絵を描かない(ペンを握らない)ことによって起こる劣化は線を引く技術なので、例えば一発で思ったところに線を引けないとかはあるけど、アンドゥを繰り返せばいい話
222: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbb3-FiJ0) 2018/03/12(月) 00:49:55.38 ID:LHvr4YBv0
>>221
分かる分かる、技術的な面ではほぼ同意
ただ描きながら見えてくるものみたいのが見えなくなると言うか
ちょっとしたゾーンみたいなものがあって手が勝手に動くみたいな
それを逃すと取り戻すまでが大変で俺ってこんな下手だっけ
って描きたくなくなっちゃうんだよね
確かに目を維持するってのは有効で最近なんとなく意識してるかも
224: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73d0-Lzgp) 2018/03/12(月) 05:57:56.67 ID:b9iwhzFO0
手は腕より手を先に描いた方がうまく描ける

 

225: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea8a-uQtz) 2018/03/13(火) 20:13:13.14 ID:1UY7Lcci0
木炭デッサンで顕著な全体で描いていくやり方ばかりが頭にあって、
線画が逆に苦手になっちゃったんだけど、どうやって練習すればいいかなぁ
人はまだ描けるけど、風景がやばい 最初の一本すら引けない

 

226: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd8a-Lzgp) 2018/03/14(水) 07:38:12.42 ID:HFIOUyeRd
>>225
線画=顔とか手なんかのパーツから描いてそれをつなぐ
輪郭だけ丁寧に描く
背景=ドラゴンボールの岩むき出しのあの殺風景なやつ模写しとけサイヤ人襲来編のとこあたり

 

228: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fe5-hn8E) 2018/03/14(水) 18:46:36.91 ID:oNKgkMTZ0
>>225
風景は線画作らないって人も結構多いよ
自分もそうだけど、だいたいのパースとってそれに沿って厚塗りみたいな感じで描いちゃう
線欲しいなってところに後で色の上から線引くだけ

 

227: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea8a-uQtz) 2018/03/14(水) 13:13:43.37 ID:RZ8KjDoZ0
ドラゴンボールの荒野・・街を描くのが面倒だから
いつもそこに移動してたっていうあれかw

 

229: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73d0-Lzgp) 2018/03/14(水) 19:17:21.46 ID:g19ebX+m0
>>227
鳥山がどう思ってたか知らないけど確かに個人的には「岩石むき出しの荒地、荒野」が一番描きやすい
なぁーんも考えずしゃっしゃか描けるからめっちゃ楽

 

236: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9f-dZj+) 2018/03/16(金) 00:58:54.51 ID:vBKPQraPa
手抜きはセンスで誤魔化す
センスの無さは描き込みで誤魔化す

 

246: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bd2-3oQa) 2018/04/19(木) 20:25:02.36 ID:/pQe3dE40
模写練習にじっくり時間かけるのは無駄だと悟った
それよりも短時間で数こなして(クロッキー?)どんどんインプットしたほうがいい
時間は有限だしじっくり時間かけるのは投稿用の絵を描く時だけで十分

 

248: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17e5-Mp6C) 2018/04/19(木) 22:17:56.36 ID:OZlPJESZ0

模写に関してはこれ↓を参考にして続けてたら結構身になった気がする

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/09/02(金) 18:11:11.36 ID:s1IsrQvN [2/2]
模写はある程度できるようになったら、覚え模写や角度変更模写にステップアップすればいい
呼び方はオレの勝手な呼び方だが

覚え模写→数分間元絵を見てよく覚え、元絵を見ずに模写し、終わったら元絵と比べて答え合わせする
角度変更模写→元絵を見ながら(見なくてもいい)、元絵と角度・見え方を変えて描く

前者はインプット→アウトプットの練習
後者は立体構造把握の練習
模写の欠点は、ただ書き写すだけになる思考停止や、平面的に理解してしまうことだから
それらの欠点をやり方で工夫して潰す

 

249: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b46-pNYX) 2018/04/22(日) 00:42:26.53 ID:UK/F2Q5m0
数年ほど前に絵が上手くなる方法の記事とかいって
右目に30分以上眼帯を着けるという裏技試したんだけど
これってもしかして利き目を左にする術か何か?
元から利き目が左だった可能性もあるが何度やっても利き目が左になってた

 

250: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17e5-Mp6C) 2018/04/22(日) 02:57:28.82 ID:czpJ/j/W0
>>249
利き目はどうか知らないけど、左中心に使って右脳を活性化するって話だと思う

 

252: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ab3-Xe54) 2018/04/23(月) 12:28:11.10 ID:uWAcf6R90

左半身を動かすのは右脳
右半身を動かすのが左脳

つまり目も左目=右脳
右目を隠すと左脳が鈍る
その分を右脳が補うように働く

しかし、利き腕が右利きならば右目を隠したところで左脳を使うので無駄なのだ

よって右脳で描くことで良い絵が描けるという理屈で語るならば
左利きの方が上手く描けるということ

 

253: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ab3-Xe54) 2018/04/23(月) 12:35:58.83 ID:uWAcf6R90
ちなみに、利き腕が右ならばあえて左脳使って理屈的に思考して描くのもあり
右利きの理数系で絵が上手いのがこのタイプ

 

254: 名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-qyEP) 2018/04/23(月) 16:05:22.85 ID:QNllIsVSr
右脳左脳云々って否定されたんじゃなかった?

 

262: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 363a-d3TP) 2018/04/24(火) 11:44:47.38 ID:KDuQyqH50

>>254
右脳ばかりを使う創造的な右脳型人間がいるみたいな風説が否定されただけで機能の偏りはある

利き手や利き目でどうにかなると思うのは完全な間違いだね
そんなことがありえるなら全身を使うスポーツ選手は脳全体が発達した桁外れの天才になってるはずだし
片眼を失明した人間は全て極端に論理的になったり芸術に強くなるはずだがそんなことはない

脳は使えば成長するけど使った部分しか成長しない

 

272: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-BoQL) 2018/04/25(水) 15:09:58.45 ID:bAFhRz/kd

左脳描きって理屈で描くって意味じゃないよ……

右脳描き→見たままを描く
左脳描き→脳内の記号を使って描く

って意味だよ
右脳で描けってのは脳内の記号に頼ったままでは上手くなれないから見たままをちゃんと描けってこと
ただし上手くなってくると脳内の記号自体が洗練されてくるから記号で描く(左脳で描く)のも有りになってくる

 

274: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1af2-+3cQ) 2018/04/25(水) 16:32:20.57 ID:QT7MWGk70
>>272
右脳左脳みたいなエセ科学にレスするのもなんだけど
一般的に言われてるのは左が論理的思考で右が抽象的思考なんだから言ってること逆だろ

 

279: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b3a-MGoq) 2018/04/26(木) 00:54:08.68 ID:xhPB9QuQ0

>>272
大抵の技術で初学者は右半球を使い熟練者は左半球を使うとされてるが芸術は例外
熟練者は脳のどちらが損傷しても絵を描く技術は衰えないし向上するので絵を描く機能は脳全体に広く分布してる

脳の右側で描けはいい本だけど脳に関する話はただの推測
絵の初学者には観察する技術が必要だけど、それをうまく教える方法がなかった
だけど訓練法を見つけたら上達する人が増えたというだけで右脳への影響は調べてない

>>273
あらゆる知的な作業は左右の脳の広い範囲を使う
片方の脳しか使わない絵描きがいたらそいつはたぶん人間っぽいイルカ

 

280: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3e7-OUKG) 2018/04/27(金) 20:58:27.65 ID:KBLdzlXF0
俺は諦めてデジタルで、写真やCGにポージングさせて完全にトレースしてイラストなり描いてる。
結局上手くなっても100%手の形を再現したり、頭の中で光の反射をシミュレート出来る訳ではないから。
だったらもう割り切ってヒップホップのサンプリング的な作りで効率よく生産性を高めたらいいなって気づいた。

 

290: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abf7-I6ia) 2018/05/04(金) 06:27:07.86 ID:9CBSyhBZ0
例えば補助輪無しで自転車に乗れるものにとって補助輪は非効率で邪魔なだけだろ?そういう事なんだよ

 

298: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bb3-ncFn) 2018/05/09(水) 17:55:09.83 ID:SfyEeTem0
プロでもデジ絵はアシストオンだよ
紙の上と違ってアシスト入れないと綺麗な線が描けない

 

301: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb81-Uvzz) 2018/05/16(水) 17:45:14.42 ID:1yldFv7o0
道具に合わせた使い方をするべきじゃないのか?
ペンで筆の様なタッチを表現するのは難しいし、その逆もしかり。
ペンタブにはジッターみたいなのが出ることもあるんだから、
補正をかけるのが合った使い方だと思う。

 

315: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-70yo) 2018/05/24(木) 08:39:38.32 ID:sLuQ11wBd

絵で成功体験を得たことはないなあ
小さい頃は絵を描いてるだけで絵なんか描いてないで勉強しろと怒られたし
絵で褒められたことは一度もない
pixivにアップしたらブクマゼロ
同人誌をがんばって作っても一冊売れるか売れないか

なんでそれでも描き続けてるのか自分でもわからん

 

328: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd3f-OOAc) 2018/07/24(火) 10:47:45.44 ID:SqzUS3q7d
デジタル始めたばっかりで線がガタガタだった時は直線と円描いてもずっとガタガタだったけどトレスやったらカタカタくらいにはなったよ

 

330: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77e5-4GkJ) 2018/07/24(火) 11:33:43.53 ID:+F/z52qP0

>>328は「線を引くのが上手くなる練習」
>>329は「絵が上手くなる練習」
別物なのでどっちが良いとかいう話ではなく
どっちが上手くなりたいのか考えよう

ちなみに人の絵の技術を盗みたいなら「模写」→「覚え模写」とステップアップするのがベスト

 

329: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b3-Y3yC) 2018/07/24(火) 11:07:53.79 ID:88ccfURr0
そ~いう基本的な所は安いボールペンでチラシの裏に円をぐるぐる描いて癖を付ける
人の絵をなぞるのは変な癖が付くので良くない

 

331: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b3-Y3yC) 2018/07/24(火) 12:54:35.85 ID:88ccfURr0
だからー人によって手の関節や動きが異なるから、それやってもしょーがないのよ
本来の自分の綺麗な線を描くスキルを殺す事になる

 

333: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77e5-4GkJ) 2018/07/24(火) 13:39:29.95 ID:+F/z52qP0

>>331
最終的にどんな線でも引けるようになりたいなら全く問題ない

>>332
意味がないとは言わないが
模写で拾えない情報があるレベルだとしたら、トレスしても拾えないレベルってことだし
より上手くなる近道としては模写を勧めるかな

 

334: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7e-S6EW) 2018/07/24(火) 14:16:03.12 ID:O3AGwoWG0
>>333
完全に逆だろ
模写は模写することに意識が向くし無駄な工程でしかない
ある程度描けるようになった人間なんだからトレスして自分の描き方との差異だけ拾った方が効率的に決まってる

 

335: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77e5-4GkJ) 2018/07/24(火) 14:29:15.79 ID:+F/z52qP0

>>334
完全に逆なら、世の中には模写ではなくトレスを勧める人や記事が沢山あるはずだ
実際はないけどね。模写の勧めばっかり
俺も商業やってるが、経験論として模写派だし
トレスで拾える情報は模写でも拾えると考えている

まぁこんな終わったスレで議論するのもアホらしいのでこのへんで失礼

 

337: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7e-S6EW) 2018/07/24(火) 15:20:40.13 ID:O3AGwoWG0
>>335
トレスは初心者の練習にはならないから記事が少ないのは当たり前
記事の多さでオレのほうが正しいんだとか池沼レベルだな

 

332: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7e-S6EW) 2018/07/24(火) 13:25:13.03 ID:O3AGwoWG0
初心者がトレスしても線をなぞる以上の意味はないだろうけど
ある程度描けるようになった人間がトレスしたら気付くこといっぱいあるだろ

 

338: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b3-Y3yC) 2018/07/24(火) 15:54:37.41 ID:88ccfURr0
差異を拾うか、なるぼどね…
でも凄く遠回りな気がする

 

339: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b3-Y3yC) 2018/07/24(火) 16:00:02.82 ID:88ccfURr0
まあ自分的にはトレスは器用貧乏になるだけだから絶対にやめた方がいいとだけ忠告しておく
アニメーターで原画レベルのそこそこで満足するだけでいいのならトレスがいいんだろうけどね

 

340: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKeb-8Al2) 2018/07/25(水) 07:07:48.34 ID:tQQCbluNK
アナログ絵だとパースバランスが悪く感じるから
バランスとる練習が必要なのかなと感じている
デジタル変形で形や大きさ簡単に変更できるし

 

341: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b3-Y3yC) 2018/07/25(水) 09:54:39.73 ID:WU09YNHV0
そりゃデジ絵のアシスト使い過ぎだからだろ
普段から精力的にアナログ描いてたら自然とバランス力は見につく

 

342: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd52-CUhT) 2018/07/26(木) 00:19:59.37 ID:Z8Lho2z/d
変形ツールよく使うから自分もアナログでのバランス力全然ない
アナログでデッサンや模写繰り返していけば自然と身についていくのかな
人の配信見てると変形ツール使わないでペン走らせてる人多いし

 

372: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f46-Qb5F) 2018/08/14(火) 23:21:47.20 ID:wivYy6V90
>>342
真面目に数さえこなせば歳とってからでも身につくと思うけど
歳とると時間が取れず数をこなせないんだよな

 

346: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f8a-53i4) 2018/07/26(木) 01:22:13.33 ID:FKq/L5WU0
ところでパースバランスってなんぞ

 

347: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK1f-1C/e) 2018/07/26(木) 01:29:52.63 ID:I+X+geNkK
>>346
パーツバランス
手とか足とか顔とか体とかの大きさが違い過ぎてバランスが悪くなる
パースがよくない的な

 

348: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f8a-53i4) 2018/07/26(木) 02:14:53.63 ID:FKq/L5WU0
そういうことかー パースとは少し違う気がする
単純に狂いならデッサンとかクロッキー死ぬ気でやれば勝手につくけど、
パースはもっと深いね

 

349: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2b3-37+e) 2018/07/28(土) 22:16:28.96 ID:2LUyrc+M0

おかしいバランスがいつも同じなら何かしら原因がるはず

ワイは無段階ズーム使いやすいんだけど決まってない倍率行き来していくうちにバランスおかしくなる
そのせいでどんどん描いてるものが肥大化していく癖があったんだが
ズームを全体と50%をトグルするスクリプト組んだ
そのおかげでサイズ感がズームによってずれることなくなった
いつも決まった倍率でキャンバス使うのおすすめ
立ち絵くらいならラフとかいらなくなるわ

 

350: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd17-drjh) 2018/07/31(火) 08:16:25.81 ID:Mawc9VAQd
体幹ちゃんと描いてりゃどうとでもなるよ
まあそれでも俺は超乳奇乳になりがちだけどさw

 

351: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f1e-0Uuo) 2018/08/04(土) 02:09:30.62 ID:V0WSDX+S0
服が立体感のない感じになるのってどうしたらいい?
典型的な下手くその描くカクカクペラペラな服になっちゃって描いてて萎えるんだが

 

352: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63f7-Cvkz) 2018/08/04(土) 05:20:09.96 ID:nLlTNAD40
アニメや漫画絵の模写しかしてないとそうなるわな

 

353: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd47-y88B) 2018/08/04(土) 12:57:05.42 ID:N0tv3TPcd
実物を模写しろ
絵ばっかり模写しとると上達したところで鳥山明を3段階くらいダメにしたようなのしか出来ないぞ

 

354: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f1e-0Uuo) 2018/08/04(土) 15:01:54.58 ID:V0WSDX+S0
じゃあアニメとか漫画の模写するわ
ありがとうね

 

355: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff8a-Xflc) 2018/08/04(土) 15:29:31.08 ID:DuiujvJy0
立体感覚が既についてる状態で
さらにひとつひとつ観察していかないと服かけないよね

 

357: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b3-Hn98) 2018/08/04(土) 20:15:45.48 ID:4ZlC6rj+0
服は簡単に描ける方法が本屋に行けば分かる
漫画やイラストの描き方みたいので探せばいい

 

358: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa7-J+Yz) 2018/08/05(日) 18:28:29.36 ID:E19s/AETa
上手い人のお絵描き動画見るだけでもなんか為になるぞ

 

359: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fd4-0Uuo) 2018/08/06(月) 18:21:42.35 ID:Yfq0j5Bq0
最近のプロ絵師がたまにやる、まつげの両端が茶色っぽい塗りってどうやるの?
黒でまつげ描いてから、クリスタで透明レイヤーをロックして上から茶色く塗っても、あの透明感ある感じ再現できないんだが

 

360: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33e5-0Uuo) 2018/08/06(月) 18:40:04.36 ID:0PVLkW+Q0
茶色で塗ってから不透明度低めの黒系の色使った水彩で厚塗り

 

361: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fd4-0Uuo) 2018/08/06(月) 19:38:10.89 ID:Yfq0j5Bq0
なるほど、それでやってみるわ
こういうのってメイキングとか作業配信見て盗むしかないんかな
模写とかだと、ここどうやってんだ?っていうの多すぎて塗りが全然盗めねえ
そもそもペンの設定が違ったりするし

 

364: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fd4-0Uuo) 2018/08/06(月) 23:43:51.27 ID:Yfq0j5Bq0

http://i.imgur.com/d2RuNz4.png
こういうのなんだけど

 

365: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f3b-aXvH) 2018/08/07(火) 00:08:25.61 ID:8paG5gam0
>>364
線画にオーバーレイで赤系をふわっとのせる
コントラスト上げつつ彩度を高くするから透明感が出る
レイヤークリッピングでやってる人が多いな

 

366: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fd4-0Uuo) 2018/08/07(火) 00:36:57.28 ID:lUWMpM2A0
オーバーレイでやったらそれっぽくなった
ありがとう

 

381: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f9f-ipLS) 2018/08/21(火) 02:41:45.49 ID:KhfyLITw0

顔面の解析能力が中2のままなんだよ。
目の周り、口の周りの筋肉がどういう構造をしてるのか。頭骨の形が輪郭にどう影響するのか考えたこともない。

ここに目、ここに口、小鼻なんか書かない。
目が大きいほうが可愛い、上と下のまつげを目尻でつなげる。その程度の差別化で顔を描く。

似顔絵かけるはず無いし、進歩するはずない。だめだこりゃ。萌え絵で売れたいやつは萌え絵を一度捨てろ。
それが一番効率いい。

 

387: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp3d-cpgF) 2018/08/27(月) 15:37:18.82 ID:/Kcv2fl8p

youtubeとかの動画で勉強したいけど早送りで見にくいな。

なんかいい動画ないかな?

 

389: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 055b-Y+Pb) 2018/08/31(金) 22:33:32.86 ID:TE45w5HT0

>>387
英語だけどこの人はどうかな
https://www.youtube.com/channel/UCI8GDFj5BQCQrSHITFebzkA

スクリーンキャプチャとか利用すると良いよ

 

393: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sadb-7p11) 2018/09/29(土) 18:59:29.92 ID:rHrdouB0a
例えば、厚塗りって言ってもガッシュで塗るのか、油絵の具かリキテックスなのかで塗り方から表現から全部違うからデジ絵に移行するのに躊躇するんだよ

 

395: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fd2-S4i9) 2018/09/30(日) 04:26:17.36 ID:pP93ROhv0

デジタルだと線書いた上に線潰れる感じで塗り重ねたら何でも厚塗りっぽく見える気がする

デジタルにはデジタル用の厚塗り技法ってのがいくらでもあるから
誰か好きな塗り方の人のメイキング参考にして真似してみるといいんじゃないか
それこそyoutubeにいくらでも上がってる

 

396: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b3-ClIk) 2018/10/01(月) 21:33:21.48 ID:oJZe3qbH0
昔リキテックスでも油絵の様な厚塗りしてたな
別に描けりゃ何でもええ

 

403: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0eee-Qng4) 2018/10/09(火) 06:50:03.01 ID:SMKpBr5+0
線を引く技術を身に着けたいならトレースはアリ
線を引く技術はそのまま作品の完成スピードに繋がるしな

 

407: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5feb-4Hut) 2018/10/13(土) 10:01:46.61 ID:/HH7LYXm0

トレースは効果はあると思うけど下記の問題点があると思う
・問題意識を持たないでやってしまいがちなこと
・発表できるような作品ができないのでモチベーションが保ちにくいこと

だから人の絵をトレースするより3dソフトやデッサンドールを撮影して構図を作り
それをトレースしたうえで上手い人のと自分のを見比べて足りない部分・おかしい部分を修正した方が効果的なんじゃないかな
トレースで上達しない人もみているとなぜそういう表現をしているのか考えていないように思えるし

 

408: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saeb-qdI9) 2018/10/14(日) 17:09:37.00 ID:V4hwLw3da
やっぱり他人の絵なんてトレース(上からなぞる程度なら)する必要性は感じないかな、
昔と違って、デジカメなりソフト使えば描きたいポーズの写真なり3dなり簡単に用意できるから、それをトレースするならありだとは思うけどね

 

409: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7b-1qtz) 2018/10/15(月) 13:40:19.56 ID:Ak/LT87wa

字が下手(クセ字が強い)が手本をなぞり書きするのはすごい効果があるぞ

100回でも200回でも毎日少しずつでも続けていれば上手くなる

いつまでたっても初心者レベルって人にはわりと有効だと思う

 

411: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7ee-Zu1O) 2018/10/15(月) 18:04:47.50 ID:dgWuW8LF0
>>409
字は2Dで捉えればいいからなぞっても上達するけど
絵は3Dで捉えなきゃいけないから上達の妨げになることもあるぞ

 

410: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saeb-pqt4) 2018/10/15(月) 16:26:25.56 ID:iMeqd/sBa
トレスしたのは小学生の頃だから成長期補正もあるだろうけど画力上がるのは実感した
描きたい理想の絵柄がそのまんまなら十分有効かと
遅めに描き始めた人は並行して人体デッサンとか基礎から覚えつつやらんと応用効かなくて躓くかもだけど

 

424: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2db3-3UDA) 2018/10/26(金) 12:40:20.60 ID:n80OYfzW0
ピアノは独学じゃ無理だが絵は独学でなんとでもなるよ
参考資料というか美術のテストで高得点取れてた人なら素で分かる

 

430: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2db3-3UDA) 2018/10/26(金) 22:26:16.20 ID:n80OYfzW0
絵というのは確認の作業なんだよ
如何に最良の構成を判断出来るかの連続
早く上手くなりたいのなら習った方が早いけど
絵チャットなどで上手い人に指導受けるのもオススメかな

 

444: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdf3-6g8F) 2018/11/12(月) 15:23:51.97 ID:iF/3Y0Y2d
好きだった女の子をモデルにしたキャラ描けばいい
「あの時ああしていれば」をはじめとしたありとあらゆる願望、欲望をぶち撒けろ
そいつが絵描きをしてるのなら、もしバレたらという背徳感がたまらないぞ

 

448: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-OZTh) 2018/11/14(水) 22:50:07.01 ID:o5bST8JGa

模写やって、トレスで答え合わせ。
が一番成長早いだろうね。

で、ある程度書けるようになると、小手先の絵の技術なんかより、
構図や題材やネタの方が重要だって気付くんだな。

 

462: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a8a-C0zt) 2018/12/04(火) 21:07:50.87 ID:vrAYVbBf0
デッサンの全体から入って行って徐々にエッジをつめるって描き方からあっさり線画に移行できる人
って絵が元々うまい人だよね、きっと  結構練習してるけど全然うまくならない
やり直しが効くデジタルでこれだからアナログでいきなりできる人とはホント能力の差を感じるわぁ

 

463: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdb3-fK60) 2018/12/10(月) 21:53:18.71 ID:FbDadcprd
>>462
アナログは失敗できないから気合が入る、デジタルは後でどうとでもなるという安心感から雑になりがち
あると思います

 

467: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb3-5Jpq) 2018/12/14(金) 01:07:14.24 ID:y1Z+v+7b0
>>463
あるある
特にアンドゥ何回も出来るようになってから

 

468: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a8a-UKyl) 2018/12/14(金) 03:30:56.46 ID:pwRM11fA0
複雑なもの描くときに全体を把握しながら描こうとすると
頭がオーバーヒートするので個別撃破に切り替えるけど、
当然ながら全体のバランスを考えないので良い絵にはならない
これが今の画力だと思ってあきらめてどんどんやるしかない・・のかな

 

469: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd4a-cRZi) 2018/12/15(土) 03:43:27.38 ID:htcUaigzd
>>468
全体下書きくらいしろよ一筆書きでも目指してんのかよ…

 

470: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a9f-2dqZ) 2018/12/15(土) 08:01:29.07 ID:YzvkomcT0
まぁ、>>468の言いたいことはわかるよ。
プロって、線を修正すれば修正するほどどんどん作画のクオリティがあがってくんだけど
自分は、線を修正すれば修正するほどどんどんバランスがくるって作画崩壊が悪化するってことでしょ。
知り合いにもそういう人いるからわかるわ。
斜めの角度からの正面顔はかけるけど、俯瞰とかアオリになった瞬間に何時間も修正し続けて、最後は必ず投げちゃう人。

 

471: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4f-UKyl) 2018/12/15(土) 11:09:46.31 ID:OBnc9AQma
>468
これわかるわ
自分の描ける体のパーツのパターン
それらを組み合わせてるだけ
毎回そうなっちゃう

 

472: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd4a-cRZi) 2018/12/15(土) 12:11:20.71 ID:htcUaigzd
キャラも背景も描けるけど、一緒に描いたら遠近感とか色々おかしくなることはある
なじませようよすればするほど違和感だけが増していく

 

473: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4f-6dNV) 2018/12/15(土) 12:40:10.83 ID:3qG9G2Kra
線画が狂っちゃう人は一回デッサンの勉強してみると良いぞ
物体を脳で2次元に置き換えられないのは見る目が無いからだから目を鍛えると良いよ

 

474: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f9f-RaPU) 2018/12/17(月) 22:34:12.68 ID:MPmZYNrr0
デッサンの勉強ってどうやるの?
デッサンの本でも読む?モチーフを前に独り寂しく答えも解らず描き続けるの?

 

475: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06f7-hgK3) 2018/12/17(月) 22:40:17.46 ID:Oi/GcnJA0
>>474
本買って何度も読んで書いてあること全部毎日実施してそれでも物足りなければデッサン教室へGO!

 

480: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4f-RaPU) 2018/12/18(火) 19:30:06.13 ID:XIQoEXska
>>475
本読んで実践してもデッサン狂ったの気づかないまま変な癖ばっかりつきそうだから
始めからデッサン教室行って客観的に評価してもらう方がいいと思うけどな
立方体→円柱→円錐→球体の順だっけ?くらいまでしっかり教われば、
ある程度デッサン狂いの絵とか見極められるようになるだろ

 

476: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a8a-UKyl) 2018/12/17(月) 22:54:37.90 ID:dP1KC3z30
デッサン教室「良い本はない 変な癖つくから読むな モノをよく見ろ」

 

477: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a9f-2dqZ) 2018/12/17(月) 23:01:31.11 ID:9sm1a5Sq0
同人屋「デッサンをしても萌えキャラは描けない。まずは好きなアニメの絵を真似するべき」

 

482: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3e3-dmVn) 2018/12/18(火) 20:22:42.80 ID:8j9tc4TZ0
本当に模写して良い先生はダビンチだけだな

 

483: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb3-5Jpq) 2018/12/18(火) 23:17:57.47 ID:rEGCQyoh0
初期のピカソもいいぞ

 

485: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-iZyb) 2018/12/20(木) 11:17:27.33 ID:gOt2Z5HKd
デッサンだけは独学で始めるのはダメだね
教室行って先生に指摘してもらったり他の生徒の作品を見て回ったりするのが絶対必要
まあ教室にも合う合わないあるけど

 

486: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 238a-q1e7) 2018/12/20(木) 12:56:14.90 ID:m4a1VSWd0

癖を抜くのがデッサンだから自分だけじゃ無理だし、
とにかくイスに座って何時間も拘束されるあの体験を
家で再現できる精神力ってのは凡人にはないわな

でも予備校でホントにうまい人は習う前からうまい人結構いるけど

 

487: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d9f-PPff) 2018/12/22(土) 02:03:34.80 ID:69KjNojm0
>>486
そういう人は藝大志望なんじゃないの?知らんけど

 

491: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5e3-eZyQ) 2018/12/23(日) 01:18:52.81 ID:vQmBJEqG0
ルーミスの本は何度読んでも読みにくく理解できるのは半分くらいなのだが
あれのどこが名著なんだ

 

492: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 239f-5YD5) 2018/12/23(日) 09:39:48.96 ID:WkNNzai20
むしろ、自分は初心者の頃唯一した練習がルーミス模写だわ
まぁ、半年に一冊出すだけの同人屋にしかなれなかったから実力はお察しだが

 

493: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab9f-iZyb) 2018/12/23(日) 10:48:15.83 ID:Y1P2LLpG0
練習ってすればするほど逆にやらなきゃいけないことが増えてくるんだなあ…
下手な頃はとりあえずルーミスとハム一周やっとけば上手くなると思ってたけど

 

497: 名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr61-4Tfe) 2018/12/24(月) 04:12:56.84 ID:Sw87vZ1er
>>493
アナログは知らんがデジタルの上達って便利なものを覚えてどんどん楽に楽になってかねえか

 

532: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7db3-Dpb1) 2019/02/23(土) 13:46:01.27 ID:gl17qY9G0
なんでも趣味でやるのが一番楽しいよ
好きなことでも仕事にするとつらくなってくる
その代わり趣味じゃ得られないスキルも身につくが
何かしらプレッシャーがかかると逃げたくなるのさ
世の中うまくできてるね

 

535: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0a-pfEn) 2019/02/23(土) 19:38:17.83 ID:rEBgpnNWM

>>532
とある絵師さんの配信聞いてたら
絵を書く=金を稼ぐになってたな
趣味絵は一切書いてないらしい
故に絵を書くことは金を稼ぐこと食うこととイコールになってた

そういう書き方は良いとしても
遊びで金稼ぎ考えず絵を書くことを知らないようで
少し悲しくなってきた
絵を書く楽しさを忘れるのはとても悲しい

 

548: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f2d-3oSp) 2019/03/02(土) 03:36:00.29 ID:4QdwoksQ0
視力というのは永遠ではない
歳を取るほど、目が悪くなっていって
当たり前のように描いていた絵も描けなくなるかもしれないんだな
そう思ったら、見えるうちに描けるだけ描いとこうって気になった
まだ目は悪くなってないが、遠い話でもないんで

 

554: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7da-3oSp) 2019/03/04(月) 22:29:24.63 ID:ieDGfWpj0
他人の模倣せず観察して描いてれば勝手に遠近法的なデッサンになるはずなのに、
明治維新までえんえんとまるで参考にならない肖像画しか描けなかった日本人異常すぎる
特別な技法なんていらないのに

 

555: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b3-S5JK) 2019/03/04(月) 23:20:18.66 ID:8qkDBo4j0
後からならなんとでも言えるんだよ
君江戸時代に生まれて今の技術にたどり着けたと思うか?
教材も情報も道具もない、あっても当時の技法しか学べないんだぞ
できるって言うなら世の中知らなすぎ

 

556: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f705-H76o) 2019/03/04(月) 23:22:29.13 ID:WKPOi5xj0
たかだか数百年じゃ追い付けないだろな
技法というより文化的美的感覚的な問題

 

560: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9b-09ov) 2019/03/04(月) 23:58:55.17 ID:FwFRCxDca
北斎とか洋画の技法覚えて描いてなかったっけ

 

563: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdbf-EZky) 2019/03/05(火) 00:55:08.26 ID:6fY7t7bJd
口語文とか遠近法とか小学校のときはじめて聞いたときから違和感すごかったな
それ普通じゃん なんで名前がいるの?って思った

 

566: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f705-H76o) 2019/03/05(火) 07:50:11.76 ID:IX94L66z0
>>563
物事に名前無ければどう伝えたらいいかわからない

 

571: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f02-W5e4) 2019/03/06(水) 22:27:35.04 ID:Dypa3Fre0
名前がついてると一気に理解が深まるってことあるよね
絵だと、インテーク、ワカメ影、脳勃起とか
シナリオだと、クリフハンガー方式とかグランドホテル方式とか
自分の中で分類分析するときに役に立つ

 

572: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f705-H76o) 2019/03/06(水) 22:44:36.28 ID:TI4CaIfO0
既成概念というか言葉でわかった気になる場合もあるから注意は必要だな

 

573: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12da-7gu3) 2019/03/07(木) 00:05:20.75 ID:5NJs6pIY0
思考停止という思考停止な
何でもかんでも思考停止と言うやつがいるが
お前こそ思考停止以外の考え浮かばないんかっていっつも思ってる

 

601: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b35-ZTi4) 2019/03/28(木) 13:42:34.95 ID:yiWKuddJ0
左右反転すると絵がすごく歪んでる
反転しないと歪みにも気がつけないし困ってる
何かおすすめの矯正方法とかある?

 

602: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbb3-O9G0) 2019/03/28(木) 13:53:36.97 ID:jtyG0T4J0
それにはいつも泣かされてるけどどうも効き目が関係あるようだ
両目で見ているようで実はほとんど効き目で見てるようなんだよ
自分の場合右目7-8割くらいで左目はその補助って感じ
多分みんなそういう目の使い方してるんだと思う
だから正面から見てるようで実際は右側から見てることになる
反転するといつも左側向いちゃうのはそれがあると思うぞ
でどうすればいいかと言うと右目を真ん中に持ってくるとかかな
それでも歪むけどね、でも効き目で見てるんだって意識だけでも多少変わってくると思う
他にも色々ありそうだけどまだまだ研究中です

 

603: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f02-9gjM) 2019/03/28(木) 13:54:50.32 ID:kNAuk1EB0
ショートカットの一番押しやすいところに左右反転割り当てて
、作画中連打して、常時チェック。
これ以外に矯正方法ないよ。

 

604: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efe9-9gjM) 2019/03/28(木) 15:39:13.07 ID:hxvZb9bQ0

効き目利き手に引っ張られる歪みはあるけど、練習すれば軌道修正しながら正円が描けるように
歪みを脳が認識さえしていれば制御して描けるってことで
描いている途中に大きく歪んでも反転しないと気づけない場合って
いま描いているものを空間の中の立体として認識しながら描いていなくて
覚えたパターンで描いていて脳が省エネモードになって、手癖目癖が優勢になっている時だなと思う

長期的には空間把握の感覚の向上が欠かせないと思うけど
今すぐできるのは、手癖目癖を自覚して一度洗い直すことだろうな
1、ソフトの機能など使って反転したキャンバスを横に同時表示して逐一見比べて描く
そのとき、「いつもこんな角度でここの線を引いてこう歪むのか」と、すぐ描き癖を言語的に分析し、覚えておくこと
2、そうやって歪みを認識していい感じのバランスに直したら、すぐに気づいた癖を頭に置いて
修正後の同じバランスを再現するようにもう一度描いて、いいバランスを感覚的に覚える
これは直して終わりでは、目癖でごまかされている脳の認識を塗り替えるには不十分だと思うから

 

605: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb02-PHpf) 2019/03/28(木) 23:34:11.62 ID:SWvWb4kg0
片目閉じて描くとわりと歪まないらしい

 

606: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb05-5znt) 2019/03/29(金) 09:38:43.25 ID:CAzDVxcb0
デッサンでグリッド(デスケル)やはかり棒使うのもそのためでしょ

 

607: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df2d-r4m/) 2019/03/29(金) 09:42:34.56 ID:cTqgdjBL0
納得いくまでベクターをグニャグニャ

 

609: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb05-5znt) 2019/03/29(金) 09:48:09.99 ID:CAzDVxcb0
>>607
そのやりかたは収拾がつかなくなりそう

 

608: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMbf-uDQA) 2019/03/29(金) 09:47:47.19 ID:vJWwBzvyM
鉛筆と消しゴムで納得行くまでシャカシャカ
パソコンなら無限にやり直せるし変形ツールや左右反転も使える
ただ上達するかはわからん

 

610: 601 (ワッチョイ 3b35-ZTi4) 2019/03/29(金) 11:11:30.47 ID:foLk3YL80
効き目か…まめに反転して修正していくしかないのかな
空間把握する力もたしかに弱いし手癖も意識して頑張ってみます
ありがとう参考になりました

 

611: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbb3-O9G0) 2019/03/29(金) 12:55:45.02 ID:RHISW4ie0
>>610
補足すると正面の顔を描いた場合効き目から見た正面て事になる
右目の場合描いた顔は右目に向かってやや右方向を向いている
この辺を空間的にイメージするといいよ
自分は自然と右目を真ん中に持って来てる気がする
あと利き手もあるね
右利きだと右上がりになるからキャンバスが真っ直ぐだと右上がりに崩れていく
キャンバスを傾けるとかやってたけどめんど臭くて最近はやらなくなったな
そこら辺も研究してみてくれ

 

612: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb05-5znt) 2019/03/29(金) 13:06:20.60 ID:CAzDVxcb0
両目で見ると脳で補正がかかるからな
あと姿勢も正しくしろとよく言われる

 

613: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef78-5Zgp) 2019/03/29(金) 14:39:21.35 ID:/FjXYA9M0
方眼紙とかそれ系のレイヤーを使って何度も描いて手で覚えた
…ようで気を抜くと手癖に戻るけど細かな位置で意識出来るようはなった

 

614: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b1b-r4m/) 2019/03/31(日) 22:12:58.77 ID:uJIywqXJ0
クリスタならウィンドウ→キャンパス→新規ウィンドウで作ったウィンドウを
反転すれば常時反転表示できるぞ

 

617: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-4Hvk) 2019/04/01(月) 00:35:33.37 ID:j72aVDh9d
まあ俺の場合は構図だとかそういうのより塗り方が鬼門になってるがな
黒い輪郭線にバケツドバーッして影になるとこ濃いめにしました、ってだけじゃ中学生いや下手すりゃ小学生レベルのしょぼい絵にしか見えない
でもどうすることもできんのじゃ
だから白黒のちょっとした漫画を描いた時とカラーとじゃもはや別人レベルになってしまう
絵柄違いすぎませんかみたいに言われたことさえある

 

622: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbb3-O9G0) 2019/04/01(月) 13:35:57.68 ID:0bpKt2uD0
3Dモデラーって手もあるぞ
突き詰めるなら楽ではないんだろうけどな
趣味程度なら楽しそうだ
意外とそっちに才能あるかもよ

 

625: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bee-Ag4M) 2019/04/01(月) 17:50:04.96 ID:Zy+djoO00

>>622
絵が描けなくてもいけるやろ!とモデリングに手を出したことがあるけど結局は絵心がモノをいう世界だった
逆に言えばある程度絵の練習をしていればテクスチャ描いたり三面図作るときにかなり役に立つ

メカや背景みたいな作画カロリーが高くて一から描くのが面倒なモチーフなら初心者でも需要あると思う

 

627: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b01-2A3s) 2019/04/02(火) 00:07:19.04 ID:ghur5m2X0
上手くならないってのは多分考えて描いてないからだと思う
ちゃんとひとつひとつ考えて描けば着実に進歩する

 

630: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-zLy9) 2019/04/02(火) 11:53:38.05 ID:1hR0QJnUd
>>627
考えて描けってよくいうけど
「何を」考えればいいのかは誰も教えてくれないよね…

 

638: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-4Hvk) 2019/04/03(水) 09:29:17.88 ID:NQeNev/od
街に出て風景を描くみたいなのが中学の頃にあったけど、見たもんを見たまま描いてても難癖をつけてくる教員がクソウザかった
遠方の山なんか青みがかってるんだからそう描いた→「山は木々が生い茂ってんだから緑だろ!!」
街を流れる川はきったねーコンクリートにこれまた薄らきったねー茶色い苔がびっしり
水こそ透明だが川底はさらに濃ゆいこげ茶な藻とヘドロまみれだからそう描いた

「川は水色だろ!!」
ほぼ水平な位置なら鏡っぽく空色をそのまま描くってのならわかるけど川底こっから見えるじゃないですかと反論

「でも川は水色なんだ!」
ふざけんじゃねえよ

 

645: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-Ob+P) 2019/04/14(日) 08:17:35.67 ID:dHXMikxEa
鉛筆一本ではじめる光と陰の描き方 ロジカルデッサンの技法
てのが、初心者に良さそうな本だと思った

 

647: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-uiG7) 2019/04/14(日) 09:43:20.99 ID:HAoEOPisd
あれ一般人同士の絵を使った物事の伝え方に特化してて漫画絵の勉強にはあんまり向いてないよ
イメージが伝わらなくて困ってるなら買った方がいいと思うけど?

 

648: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-Ob+P) 2019/04/14(日) 13:09:28.84 ID:dHXMikxEa
>>647
それって伝わる絵の描き方の方じゃない?
どっちでもいいけど

 

650: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd02-L8v1) 2019/05/02(木) 22:49:16.48 ID:HzDZKQQ7d
格ゲーの絵とかで昔からあるみたいに鼻をちゃんと描いてかわいく描けるし描ける人いっぱいいたと思うんだが
ここまで萌え絵=鼻描かないって統一されたのが不思議 明暗まで正確に把握しとかないと出来ないからかな

 

669: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66ca-086R) 2019/06/02(日) 12:30:11.40 ID:VMmnvI7S0
>>650
鼻を描かない=小さい鼻の「目立たなさ」をデフォルメしてる
って話きいて納得したな自分は

 

651: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b3-pf/N) 2019/05/03(金) 00:58:23.18 ID:OwRAhor60
鼻は一発でブサイクになるからな
点打ってそれ以上描けないってのは分かる

 

652: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbda-esaW) 2019/05/03(金) 03:22:43.81 ID:FfV2SQTj0
正面じゃないから参考にならないけどこういう鼻かわいいしキャラの描き分けとか演技付けするのにもいいと思うんだけど
https://img.altema.jp/kofallstar/chara/banner/160.jpg

 

653: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 362d-Cg3z) 2019/05/03(金) 08:30:01.67 ID:ksfFMsA60
たしかに実写とアニメのハーフみたいな顔だが…
イラストでなく、アニメの作画に盛り込むなら絶望的に難しいだろう

 

661: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29ad-NUp6) 2019/05/22(水) 09:01:42.10 ID:6DN/eanl0
ポーマニをウォーミングアップとして毎日やるようにしてから模写やクロッキーの能率も上がった気がする

 

663: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f01-6B7C) 2019/05/23(木) 12:35:05.17 ID:cQqu6q910
左右反転での修正は無意味

 

664: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-s14V) 2019/05/23(木) 12:43:34.83 ID:5EjVJpm+a
その根拠は?

 

665: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df02-PJIE) 2019/05/23(木) 15:28:26.11 ID:/CtdAsBo0
むしろデジタルの良いところじゃん
絵が歪んでないかって意識を持つのは大事だと思うけどなあ

 

666: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff2d-buEI) 2019/05/23(木) 17:55:39.45 ID:ln/QL+/P0
反転チェックもしてないような低クオ落書き描き散らしてる奴は糞

 

667: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e701-3aWD) 2019/05/23(木) 22:11:06.61 ID:/y9JIiDh0
反転チェックは良くするなあ

 

668: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87da-Tt5a) 2019/05/27(月) 00:20:03.52 ID:nRS9Lf4W0
フランダースの犬の挿し絵見てたらレイヤー一枚で描けてこそ絵が描けるといえるような気がしてきた
うますぎる ちょこちょこって描いてるのにごちゃごちゃした空間描けてるし
https://archive.org/details/dogofflanderschr00ouid

 

670: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd8a-RCtO) 2019/06/02(日) 17:45:52.23 ID:XCz+APcEd
鼻を線すらなくその存在自体を消しちゃうとクリリン乙とか言われかねないから申し訳程度の点ないし線を入れるんだよな

 

671: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a2d-bIfI) 2019/06/02(日) 23:26:33.53 ID:c+8RJEnb0
自分で色々試せばすぐわかる事だろ
頂点を打つ以外のどういう描き方でもブサイクになるし
まったく描かなくても魅力が低下する

 

674: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f61-egx1) 2019/06/03(月) 19:13:38.01 ID:1kA1qJUW0
顔の作りが可愛ければ鼻は大して印象に残らない
不細工はその逆

 

680: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63da-YCmz) 2019/06/17(月) 19:39:38.50 ID:6VHy8ALf0
顔が描けないときは一度今まで描いてたの御破算にして、
顔の細部でなくもっとアバウトな構造を立体的にとらえなおし、
映画監督になったつもりで演出含めて大胆にカメラをかまえる、
これでラフ描いたあと細部を描くと結構うまくいくと思う
萌え絵で立体感とか関係ない感じもするけど、こんな風に自分でやってみて他の
人の絵見ると「あ、この線はこういうことを表現しようとしたときに出る線だったのか!」
って納得できたりする

 

681: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3b3-O3Tq) 2019/06/20(木) 23:22:05.78 ID:VZt3RC4i0
資料元バレないようにできる工夫とかってありますか?
あるならどのようにされてますか?
資料見ろってよく言われますがパクリとか言われそうで怖い。

 

682: 名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-41mX) 2019/06/21(金) 11:51:33.36 ID:4WSZCdyer
>>681
一つだけ見てそのまま真似するからパクリになる
たくさん資料を見てどの要素がそのものたらしめてる肝なのかを探る・その肝は取り入れつつそこに足す部分は自分で考える事が大事

 

689: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3b3-O3Tq) 2019/06/22(土) 03:47:03.46 ID:BknIz73b0
>>682
>>683
レスサンガツ
丸パクリまでいかなくても、ポージングが一緒で叩かれてるの見たことあるから不安になってた。
でもポージングって複数の資料みながら継ぎ接ぎで作ると自分だと違和感出ちゃうので一枚でポージング作りたいなと。でも全文で書いた不安があるみたいな。
みなさんのやり方を参考にしてみたかったので聞いてみました。

 

683: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1301-sxEk) 2019/06/21(金) 13:42:50.39 ID:YQ0QHvTI0
>>681
資料って丸パクするためのものじゃないだろwww

 

684: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41da-eGkX) 2019/06/21(金) 15:18:57.19 ID:Sqi3Tgnw0
資料見てそのまま描いちゃうような人は元々下手だよね
うまい人は資料見て描いても同じ絵にならない

 

685: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41b3-4PB0) 2019/06/21(金) 15:22:26.50 ID:pEDvoavN0
つーかちょうどいい資料はないって法則が個人的にある
マーフィー的なやつ

 

687: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-Xk+J) 2019/06/21(金) 17:43:23.89 ID:Im+VyBi9d
鳥山絵みたいな、練習すれば誰でも原作そっくりになる絵ならまだしも
大抵の人はトレスでもしない限りは自分の絵柄がにじみ出てきてくるもんだけどな
下手くそなうちは自分の絵柄自体が確立しきってないと思い込んでしまいがち
俺も言われるまでは気づかなかった

 

690: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09ee-WBNk) 2019/06/22(土) 09:02:28.48 ID:yokFTKs60
資料のポーズを3Dポーザーで再現してちょっとシルエットやカメラワークを変えてみるのはどうだろう
ポーズの再現をすることで参考元への理解も深まるかもしれない

 

693: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-0KxC) 2019/06/22(土) 19:24:06.60 ID:O4iVg237a
ポージングで叩くなんて、ジョジョ立ちみたいな特徴的なポーズじゃなけりゃただのイチャモンだろw
スラダンのトレースだってそこまで悪いことだとは思えないし

 

694: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93f0-Im5L) 2019/06/22(土) 21:02:57.45 ID:90sCBuBt0
その荒木飛呂彦だってポーズパクってるしな

 

698: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-Xk+J) 2019/06/23(日) 01:26:58.78 ID:Z2EMf0wqa
>>694
俺は怒ったぞフリーザを丸パクリした、アブドゥルー!て叫ぶポルナレフは流石に擁護できなかった

 

695: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-Ddtg) 2019/06/22(土) 21:06:17.68 ID:QyMBTJ58a
パクるのと参考にするのとどう違うん?

 

696: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdb3-GCd1) 2019/06/22(土) 21:55:22.29 ID:apIzuuWPd
パクらなくても知らない間に記憶の中からパクりまくってる
あとから昔読んでた漫画読み返して頭かかえるなんてしょっちゅうある
ポーズごときで人の絵見ないと描けないようじゃマンガなんか描けない

 

697: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 518f-3tho) 2019/06/23(日) 00:52:12.36 ID:3oKWE65B0
3Dポーズ使ってもどうしても生き生きとしたポーズにならなくて不自然で固くなってしまう

 

718: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 462d-iNuD) 2019/08/11(日) 03:35:22.56 ID:LlrmO5EP0
上手くなりたいやつが上手くなるんやない
上手い絵を描いたやつが上手いんや

 

722: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d8f-w786) 2019/08/11(日) 21:59:28.65 ID:GuRkR1gF0
>>718
これ割と真理
上達するには上手い絵を描けばいい
で、どうやって上手い絵を描くかっていうと上手い絵を模写やトレースすれば上手い絵が描ける
自分の実力以上の上手い絵を模写で描くことによって自分の実力がそれに引っ張られる

 

724: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ada-buOM) 2019/08/12(月) 10:08:12.94 ID:dTsc62NC0
上腕と手の間の可動部って中々理解が難しくない?
骨で見るとそんな特徴ないのに実際見ると形に癖があるし変形する

 

730: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-rQ6/) 2019/08/31(土) 11:18:07.25 ID:4z8jPBkwd
モルフォの模写やってるけどなんかこれ意味あるのかなと思えてきた
正直面白くないし

 

731: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9101-uKoM) 2019/09/01(日) 23:53:50.64 ID:9HjPoNeU0
>>730
記憶力得意な奴には有用
それ以外には無用

 

734: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f01-C5Z7) 2019/09/16(月) 00:47:11.42 ID:1fFowsB30

https://i.imgur.com/Rzy3tIp.png

まぁ煽るだけだとただのウンコ野郎なんで絵のテクを1つだけ。

顔描く時に目だけにやたら拘って最初から拡大しまくって描く奴大勢居るけど
最初はこんくらいで目の大体の形描いておく。
これで大体そのキャラの可愛さ・或いはカッコよさ・雰囲気を感覚で掴めるようにしろ。
単発イラストならラフで出来るようにするのはここまででいい。
目を細かく描くのは線画に入ってからが理想。

漫画だったらこれに加えて最初にキャラの立ち絵や表情ラフ幾つかいろんな角度で練習兼自分の資料用に描いてから
取り組むようにするってのが出来るようにならないとならねぇ。
これがスゲームズイ。凡人だと顔だけでも単発絵の数倍の慣れが要る。
俺は凡人だから数年かかった。っつーか今でも苦労する。最初は練習時間も取れる兼業の方がいい。
絵は金稼ぐ手段としてはかなり効率悪いからな。

画力って言うのは要はこういう色んなテクや知識・経験の集合体みたいなもんだと思えばいい。

 

739: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f01-+YJ0) 2019/09/18(水) 22:42:34.62 ID:naO4lvOi0
幼稚園の頃ウルトラマンの描き方が児童雑誌かなんかに載ってて
それが>>734風だったけど結局自我流で十字は最初から描かなくなったよ
今は目からでも口からでもどの部位からでも描けるけどね
要は全体のバランスを脳のイメージで捉える事の方が重要

 

740: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff02-hHW8) 2019/10/02(水) 21:21:43.63 ID:PGbbasgD0
>>739
足から全身を描ける?

 

741: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfe4-g+ci) 2019/10/02(水) 22:27:57.40 ID:GfHRAljX0

>>740
739じゃないが描ける
比率の問題だから

むしろ椅子とかがある作画だと椅子描いて接地面の尻に当たりをつけてから描いたりもするし
そういう質問するのは接地を意識してない証拠だよね

 

736: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fda-yZbx) 2019/09/16(月) 03:16:57.57 ID:0fJCHy/a0
ものの本で、顔の十字線の意味をはきちがえてる人がいます!
正面から描くと十ですが斜めから見ると鼻のラインなどの凹凸も描かないといけません!
って書いてあったが複数人で執筆してる本だからその人以外、全員斜めで普通に凹凸のないライン描いてたw

 

785: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7da-56gX) 2020/02/11(火) 19:01:21.08 ID:CZ467dH50
解剖学の質問できるスレってある?
中殿筋と腸脛靭帯の位置関係が図版によって全然違ってわけわからんのだが

 

788: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffda-OxJ8) 2020/02/12(水) 00:47:07.13 ID:hRg/Neml0
レスありがとうございます
中殿筋が腸脛靭帯と大殿筋の下になって完全に隠れてるタイプと
http://trainer.fj-s.jp/wpt/wp-content/uploads/2017/06/4-9.png
三角に切れ目あって露出してるタイプがあるんですよね
http://seitaisalon.net/blog/wp-content/uploads/2017/03/FullSizeR.jpg
と検索してたら3つ目のタイプを見つけました白っぽい中殿筋・・
http://nakasako-bodyworks.com/wp-content/uploads/2018/05/iliotibial-tract1-538×1000.jpg
重要かどうかはわかりません 一通り勉強してるときにつまづいたので・・

 

789: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3f0-OxJ8) 2020/02/12(水) 03:06:49.94 ID:RP6p9Bkz0
腸脛靭帯は実際は足全体を覆う大腿筋膜の一部が厚くなってるような部分で
ただの包皮としてしか機能してないような筋膜部を省略して描写するのが普通なんだが
その省略加減が描く人によって違うのでそういう違いも起こりうるのかも

 

790: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffda-OxJ8) 2020/02/12(水) 05:17:14.20 ID:hRg/Neml0
>>789
そういう事情だったんですね、聴かないとわからなかったです、ありがとうございました!

 

792: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b01-lQkI) 2020/03/05(木) 21:43:25.05 ID:tpm7m9L50
CGの手法は有る程度確立されてるから覚えれば下手でもそこそこ描けるようになる
プロ以上は無理だけど

 

793: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df8c-mvVe) 2020/03/06(金) 01:31:29.60 ID:aJpkMnZt0
ズブの初心者でヒトカク始めたら、最初のペラペラ君すら斜めあおり俯瞰が上手く模写出来ないんだけど、もっと簡単なのからやった方がいいかな

 

799: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b51-xiWk) 2020/03/09(月) 19:46:02.37 ID:hZTzVu2p0
画力っても種類があるからな
例えば10という結果を出力するにあたって
1*10=10が出来る奴(高効率)と1+1+1+1…とやって出来る奴(非効率)
結果で見えるクオリティ・画力は同程度でも絵描きとして能力があるのは前者ってことになる
デジ絵はこういうのが顕著

 

811: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9602-QpYc) 2020/04/28(火) 17:36:46.31 ID:dvQDkul+0
なんかこの前突然、「描くことより見ることのほうが大切」と江口寿史がツイートしていて、
妙に納得した。

 

812: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f05-bZFw) 2020/04/28(火) 19:32:29.05 ID:uHRVpv520
見ながらどう描くか考えるんだよね

 

813: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1da-1Gce) 2020/04/28(火) 20:38:07.29 ID:iIcWzwAg0
描かないと見ただけじゃ頭に入らない
漢字覚えるときと絵も一緒
漢字見ただけじゃ覚えないし、書いて覚えても使わないと忘れる

 

814: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a1e-1Gce) 2020/04/28(火) 22:54:10.55 ID:XsIMYflm0
インプット+アウトプット だね。

 

815: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f05-bZFw) 2020/04/28(火) 23:55:49.29 ID:uHRVpv520
見る時に描いてる時の感覚を思いだし
描いてる時に見てる時の感覚を思いだし
その差をどんどん埋めていく

 

821: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1f-2f3O) 2020/05/06(水) 10:57:49.79 ID:B+TRqJm/a

最近速書き出来る様になりたいならクロッキーお勧め
っての読んで始めてみたんだけど
見たものの写実的な出力でなくて自分が魅力を感じた所を
素早く自己流出力させる能力なんかな
よう分からんけど

デッサン力よりフェチ力が鍛えられるというか
自覚出来るなというか。

 

822: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp33-HWi7) 2020/05/06(水) 23:06:10.45 ID:p4By+bqPp

クロッキーとかデッサンとか人により分野により定義が曖昧だけど、普通に言えば、見たものを見たまま素早く描き留める事だよ。
デッサン同様、見えたまましっかり描くんだけど、それを素早く。

>>821の感じはどちらかといえば、ジェスチャー画の説明に近いかも

 

834: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp33-HWi7) 2020/05/08(金) 15:20:58.84 ID:Hl97yrTjp
勘違いしないで欲しいけど、
俺は>>821に対して>>822ですごく簡単に用語の概念の説明をしたまでで、画家向けの教義をここで講釈垂れるつもりなんて毛頭無い
あなたにとっての解釈で絡んでくるから、きちんと本来の概念を説明しただけだよ
あなたがどう思い続けようが関係ないからもう終わりという事で

 

823: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1f-2f3O) 2020/05/07(木) 11:39:19.68 ID:rR1mjnjta
なるほどジェスチャー画か
Twitterとかで検索して有名絵師や漫画家のやってるクロッキー見ると
その人の絵と分かるくらいの特徴出てる絵柄で速書きしてるし、
アマ絵師でも描き方形の採り方にそれぞれの個性でてるし
そういうものかと。

 

825: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ae4-wBg8) 2020/05/07(木) 12:11:15.46 ID:OTYCxpMw0
ジェスチャー画って力の方向性=ムーブマンを捉えるもの
魅力に感じたものを自由に描くものではないよ
(NGワード書き込み規制でURL紹介できない)

 

827: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp33-HWi7) 2020/05/07(木) 20:14:19.17 ID:8yCpnw6ep
>>825
正確にはそのどっちでもない
その対象を対象たらしめる衝動を捉えそれを自己の感覚に任せて意識をほぼ介さずに描き留める事だよ
でも、広義において、そのどちらの言い方でも齟齬はないし、クロッキーを自己流出力というならば、むしろそのイメージはジェスチャーに近いと言ったまで

 

828: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ae4-wBg8) 2020/05/08(金) 00:18:11.15 ID:OWI027tm0
>>827
あれがムーブマンそのものじゃないなら(そりゃ手の内の感覚だから物理学的には違うだろう)
自分が鉛筆を走らせる感覚によって物体を表現してゆくって側面もあるだろうけどさ
821の説明と俺の捉え方はぜんぜん違うわけ
ぶっちゃけジェスチャーの練習で魅力とか関係ないし、この練習で重要なのは動静と量感でしょう?
それに(漫画絵的にも)一応見られる形式にさせるという意味なら、あれは速描に向かないと思うんだけど

 

826: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1f-2f3O) 2020/05/07(木) 14:29:29.35 ID:rR1mjnjta
じゃあ萌えの方向性…?ポイント…?

 

829: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp33-HWi7) 2020/05/08(金) 00:44:56.78 ID:Xo9n/5+op

魅力というのは、個々人の主観で変わるので、よって、ひとつの対象に対して千差万別のジェスチャー画が出来上がる訳

ジェスチャー画は本来、動いている人や動物を描く場合のみならず、静物を対象としても描けるものだから動きそのものは別に関係ないと言える
あなたは、ムーブマンとMovementsをカタカナにした経典を基にした解説サイトなどを見たから、それが全てだと思っているのだろうけど、
ジェスチャーというのは、あるひとりのアーティストがある対象を観た時に感じたものを極限まで削ぎ落とした上で最後に残る、その対象に対するそのアーティストの主観における本質そのものを指す
これが、アーティストが描く作品の個性、骨格となる訳であり、あるアーティストが何かを見聞きした場合に魅力を感じる本質となる、あるいは嫌悪となる

ただ単に、ジェスチャーを動きのように浅い認識で済ませるのはもったいない
速描きするのは、意識や美意識などを介在させない為

 

833: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ae4-wBg8) 2020/05/08(金) 14:14:28.30 ID:OWI027tm0

>>829
いくつかサイト見たらわかるけども、あれは主眼として内的な動きを追うというより、
主観が客観に対して感じられるものを動的なつながりとしてさっさと追いかける、くらいしか出てこないのよ。
だからムーブマンも含む、「常に動き続けるつながり」というか。
アートの幹の部分に肉薄するなんて応用はできるだろうけどさ、そこ練習としてはメインじゃないよ。
試験デッサンでも何でも意識を身につけるためにやってるわけで、これはただ単にそのメソッドに過ぎないわけ。

ここの人たちは結果を出したいの。それが紋切り型でも結果が出ればOKと考える奴らばかりだよ。
結局これやって何になるの? がここの人たちの知りたいこと。

 

831: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a02-oySJ) 2020/05/08(金) 09:08:29.09 ID:5YFCJ3YI0
10代や20代ならいいけど
あたまでっかちの
アート論を語り続けて
親の金でアーティストごっこしつづけて、あっという間にアラサーみたいな人
美大卒にめっちゃ多いから気をつけような
知り合いに何人もいるわ
聞いてもねーのに延々とそんな感じの理論展開する奴
一円でも稼いでから言えよと

 

839: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6da-mun/) 2020/05/10(日) 15:18:46.55 ID:26iGTDCb0
効率よくいいね稼げる絵を描ける方法が知りたい
ホントは好きな画を描ければいいけどモチベ保つにはいいねやっぱ欲しい

 

841: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7351-oySJ) 2020/05/10(日) 20:44:48.25 ID:H9ezoeGG0

>>839
・流行のものを流行の絵柄で描く
・ターゲットを絞る(男子人気重視、オタ人気重視、腐女子人気重視等)
・ツイッターでハッシュタグを上手く使う

見てもらう分母が増えればいいねも増える

 

844: 名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-Eubo) 2020/05/12(火) 04:57:52.38 ID:TjdSR04wr

>>841
> ・流行のものを流行の絵柄で描く

ほぼこれだよね
自分の好き嫌いが1番の足枷
個性なんか迷惑なだけで、結局 足を引っ張るのは自分自身という

 

843: 名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-Eubo) 2020/05/12(火) 04:53:20.47 ID:TjdSR04wr
>>839
大事だよねぇそれ

 

842: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1f-2f3O) 2020/05/10(日) 22:06:17.47 ID:QV2iUnY1a
エロい雰囲気入れると分かりやすい
そういやサムネに尻やバイオツが来るようにその付近に文字入れして
ヒット数伸ばす実験してる人とか居たな

 

845: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6da-mun/) 2020/05/12(火) 06:36:05.00 ID:MOT7KdsW0
2次限定だけど
原作が殺伐した展開になったらメインキャラたちが仲良く談笑している絵を描いて
「俺は推しに幸せになって欲しいんだああ」みたいなことをキャプションにしとけばいい気がする

 

846: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b05-t98C) 2020/05/17(日) 22:32:20.28 ID:ILnb0YC60
必死になれるものが欲しいね
アメとムチのアメの部分としてのSNSの反応ってどうなんかな

 

871: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa67-6zGN) 2020/06/15(月) 14:34:22.72 ID:k56BqcRMa
効率求めてたら脳の負荷が上がった気もする
ゾーンに入ってる時は良いけど苦手な問題集にハマって悩む状態ぽくなると辛い

 

876: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db51-IXeA) 2020/06/21(日) 19:27:03.92 ID:NqGRH1Mu0
デジ絵の場合、審美眼だけ育っちゃえば根気と時間かければクオリティの高い絵は描けるんだよね
実際のペンを動かすのが上手い人の2倍や3倍か、それ以上の時間がかかるけど

 

877: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7600-8dJ6) 2020/06/21(日) 20:13:08.58 ID:9w14Xpqn0
審美眼だけでハイクオリティな絵が描けるなら誰も苦労してないな

 

878: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db51-IXeA) 2020/06/21(日) 20:32:50.42 ID:NqGRH1Mu0

>>877
本当に審美眼が育っているなら、描けるよ
どちらかと言うと絵を描く、というよりは3Dモデルを創る、に近い感覚になるかもね
もしできないなら、審美眼が育った気になってるだけの勘違いだよ

実際にネットで上手いと思う絵を描く絵師を見てても、やたら遅筆な人とそうでない人に分かれるでしょ
1日1枚フルカラーで描ける人もいれば、月1~2枚ペースでしか描けない人もいる
これは審美眼は同レベルでも実際に絵が上手い人と、そうでない人の差

 

881: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db51-IXeA) 2020/06/21(日) 21:11:21.62 ID:NqGRH1Mu0
というか同意がないことに驚いてる
自分の絵師仲間達の中では常識だし、
ある程度デジ絵で描けるようになった人なら誰でも同じこと感じるはずだから
身近に遅筆で上手い人がいたら聞いてみるといいよ

 

882: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a32-IXeA) 2020/06/21(日) 22:16:50.19 ID:+ftfhAag0
審美眼って普通は絵を客観的に見る能力とか絵のおかしな部分に気付ける能力のことだろ
3D云々みたいな頭の中でイメージ作る能力とごっちゃにしてる奴初めて見たわ
脳内お友達の間では常識なのかも知れないけど現実では通じないと思うぞ

 

885: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e301-lR9I) 2020/06/21(日) 23:21:36.27 ID:pz3IDHhP0
審美眼て言うよりデザインセンスとかの方が近いんじゃないかな
デジ絵ってソフトの機能や素材を上手く使いこなせばそれなりの物造れるしね
そう言う意味では同意するしそのセンスがあるならそれを使わない手もないよね
絵が上達したくて試行錯誤してる住人とは見てる方向が違うんだろう
それは自由だけど上から言われたらイラっとするよなスレタイからしても

 

886: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-nWXU) 2020/06/22(月) 10:54:58.98 ID:xYQ/KpS4a
目ばかり肥えてしまって描けなくなってたけど、ちゃんと考えて自分の絵に応用して
何処が良くて駄目かのセルフ駄目出し力を深めたら画力向上に繋がった
リテイクの繰り返しでものすごい時間が掛かるけども
克服した所や得意な所はより速く描けるようになったし
まあ最初だけだと思いたい
これもまた試行錯誤でない?

 

887: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-nWXU) 2020/06/22(月) 10:56:39.25 ID:xYQ/KpS4a
3Dてのは面で見るって感じか

 

888: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-nWXU) 2020/06/22(月) 11:03:48.00 ID:xYQ/KpS4a
目は肥やしまくる方向で描けない時はPinterestとかで集めたお絵描きハックやら参考画像観まくってるわ
些細な事でも新たに知るだけで効率(絵の上達、ツールの使い方両方)に繋がる気がしてる

 

889: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ada-TbJT) 2020/06/22(月) 11:32:39.76 ID:9fo25RrG0
見ただけでうまくなるのは畑が耕されて乾いてるとき
描こうとして全然描けなくて散々悩んだあとに、ある種のものを見るとぐんぐん吸収する
そういう予習抜きには無理
人がものを覚えるのは脳を使うとき、自分の脳のプールで保持してる期間が必要
具体的にいうときいたことをすぐメモするんじゃなくて1時間頭の中で覚え続けてあとでメモする方が覚える
これは手で水を運ぶくらい安定しないことなので、すぐ人間は水道管を設置しようとするんだけど、それやるともう脳は退化する

 

890: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa43-shFY) 2020/06/22(月) 12:21:11.81 ID:2he3ccaVa

理屈を知った上でのパターン学習は有効なんだけど最初から全てを覚えるのは無理なので簡単なルールに従ってパターンを覚えたほうが早い

慣れたら一旦積み上げたものを崩して再度積み上げる

 

891: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e8f-8dJ6) 2020/06/22(月) 13:34:35.71 ID:LrhtYD1S0
絵が上手い人の脳を調べると視覚野(目)、運動野(手)、頭頂葉(空間認知)あたりが発達してることはわかってる
目を肥やすことは有効であっても、目を肥やしただけでは手を鍛えることはできないので見ただけでは上手い人にはならない

 

892: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b705-shFY) 2020/06/22(月) 16:05:47.57 ID:WoL9A7cf0
絵にも緩急というかスロー&クイックのリズムが大事だと最近感じ始めた

 

895: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ada-TbJT) 2020/06/22(月) 21:33:27.87 ID:9fo25RrG0

>>892
これの手のところとかすっと引いてる線とゆらゆら引いてる線の使い分けうまくて舌捲いたな

>>893
わかる 美術解剖学とかもやりだすから余計に筋トレにはまりやすいw

 

907: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad3-mG+G) 2020/06/25(木) 19:02:24.92 ID:8GTpC5QVa

そういえば脳の不安を妄想する場所と創作に使う場所が同じだから
不安症の人だと辛いみたいな話あったんだけど元ツイート見つからないな…
知恵袋に似た質問は見つけたけど。
あんま実感ないのは絵の組み立てに使う場所はまた違うからなのかな
創作側の意識が上位だと引っ張られないだけ?

前、Twitterで、脳の不安を生み出すところと創作するところは同じだから、不安が出てきた時は創作性のない話す、聞く、書くをするといいっていうツイートを見たので… #知恵袋_ https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11193304851?fr=ios_other

 

912: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a67c-DfbS) 2020/08/01(土) 12:30:32.48 ID:TFFCL8wM0
素体の比率が良く狂う。描いてる途中で正中線とか良くずれてる。
上手い人や画像を参考にしたいけどどなたか良い
資料知りませんか?

 

913: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d622-UD9X) 2020/08/01(土) 12:42:32.62 ID:rushnIWJ0
pixivやdeviantARTなど
ヌードポーズ集とか

 

914: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21b1-j91g) 2020/08/01(土) 15:16:29.52 ID:N8Ogtd8I0
権利がクリーンなのは髪と形ってサイト
無法地帯だけど手っ取り早くメイキング画像や資料を見るならPinterest
有料だし回し者だと思われそうだけど個人的にすげーと思ったのは漫画素材工房

 

928: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f05-Xmxp) 2021/02/11(木) 19:40:29.28 ID:F8rrfISF0
構造と簡略化

 

929: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3768-fCEL) 2021/02/11(木) 21:21:09.81 ID:LpUqw9ZK0
>>928
それってどう学べばいい?

 

932: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de02-XH0v) 2021/02/12(金) 12:26:01.41 ID:yuIkhB490
>>929
どんな物でも20秒で描いてみ。シャッタースピードを上げる練習。

 

933: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfad-OxJ8) 2021/02/12(金) 12:28:50.92 ID:f9yYBn2o0
構造理解は模写対象をカメラ角度変更して描くといいって聞いて昔良くやってたな
普通の模写だけしてると捉え方が平面的になるから立体で覚えろ、ってことらしい

 

936: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbda-oDD3) 2021/02/13(土) 07:00:52.60 ID:xPpRSK3i0
>>933
脳内でカメラ角度変更3D化して模写するってこと?

 

938: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfad-OxJ8) 2021/02/13(土) 10:02:08.05 ID:DyeYeaNq0

>>936
それで合ってる

今はもう模写自体やってないけど
最初は脳内で回すとめちゃくちゃ下手になってかなりキツイんだけど、慣れると楽しかったよ

 

946: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9ad-bb0G) 2021/03/30(火) 10:06:26.93 ID:l1EeKnx+0

ただの模写で上手くなるのは「線を引く技術」と「写し取る技術」だから
頭使って模写しないとあんまり意味がない
>>933にも書いてるが「角度変更模写」とか、
最初に対象を見て後は見ないで描く「覚え模写」とか工夫しないと

基本的な方法だけど反転確認や長さ計測も大事
反転すればどこが変なのか分かりやすいし、
物自体の長さだけじゃなく、空白部分の長さ計測(まつ毛と眉毛の間の長さとか左右でズレがち)もバランス修正に大事

 

948: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-Ah1V) 2021/03/30(火) 14:05:52.42 ID:t2k2bsqld
>>946
>>947
ありがとう
計測の確認とか全然してなかったな
漫画描きながら苦手なところメモして練習したりはしてるんだけど
上でもあった角度変更とかも取り入れるようにしてみる

 

940: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sacb-dwfd) 2021/03/03(水) 12:10:04.52 ID:P+k57ef5a
勘、インスピレーション、センスの正体
https://ncode.syosetu.com/n8022fa/

 

942: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbad-Gcyd) 2021/03/07(日) 09:04:04.75 ID:WUo7iPpp0
結局のところ「どこが変なのか分かる」状態にならなきゃ上達しようがないんで
最初の頃はずっとそれを身につける為に、上手い人の絵をひたすら観察してた

 

943: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0f-xgzF) 2021/03/09(火) 03:45:13.37 ID:dfahtcioa
自分の好き要素を自覚してそれを先に伸ばして自分の長所にすると
苦手要素も(その好き要素をもっと魅力的に見せたいが為に)引っ張られて伸ばしやすい、
またはその成長が止まってても目立たなくさせる事が出来る。
好き要素なら楽しんで伸ばせるからストレスも少ない
とかなんとかお絵描きノウハウ動画で言ってた。

 

944: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d05-tWv2) 2021/03/13(土) 09:31:00.86 ID:nQ2CzKc80
瞬間視、瞬間記憶を鍛えろ

 

947: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76b3-ApAI) 2021/03/30(火) 10:23:01.32 ID:XfqTliVy0
模写が上手くなったなら同じモチーフと構図を自力で描いたケースと模写したケースで手順と結果を見比べればどこが下手なのかは一目瞭然では
画力が上がらないのはやり方次第だろうけどどこが問題かわからないとはならないだろう
自分の画風には全く無関係な絵でも模写してるか全然似てないんじゃないの?

 

949: 名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4b-S3Fy) 2021/04/07(水) 14:01:37.43 ID:qLF01cQhM
必ず見て描くのが大事だっていうから
資料見ながら描くようにしてるけどそれでも難しい
見ても描けないんだから一から自分で描けるわけないよなあ
でも模写よりは少し上達したと思う

 

950: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5ad-lQ1w) 2021/04/07(水) 16:22:11.69 ID:UXrgzq6a0
立体の捉え方を伸ばすなら、立方体をいろんな角度から描くのもいいよ
ルービックキューブでも用意しとけば資料には困らんし

 

955: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97ad-Vqwv) 2021/04/16(金) 18:05:41.01 ID:T2GxOmZ40
完成させるにはエネルギーもだが慣れも必要だと思う
落書きだからと言って途中の工程でやめることが多いといざ完成させようと思っても塗りや加工の技術が追いつかず時間がかかって完成出来ない
過去の自分の事だよ
完成させてから次に行く習慣が身に付いてからの方が上達早かった

元スレ

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1505550449/

今回おすすめする書籍

A. ルーミス「やさしい人物画」(人物デッサン系)


やさしい人物画

アニメーターが教える線画デザインの教科書(線画系)


アニメーターが教える線画デザインの教科書

カラー&ライト ~リアリズムのための色彩と光の描き方~(色系)

カラー&ライト ~リアリズムのための色彩と光の描き方~

人物クロッキーの基本 早描き10分・5分・2分・1分(クロッキー系)

人物クロッキーの基本 早描き10分・5分・2分・1分

パース!漫画でわかる遠近法(パース系)

パース!

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

ピックアップ記事

  1. Nicolaus Copernicus portrait from Town Hall in Toruń - 1580)

    2021-8-20

    【感想】オリジナリティとは関係の付け方である

  2. 2014-5-4

    【絵の描き方まとめ】優しく絵の描き方をレクチャーするスレ

  3. 2015-4-2

    絵が上手い奴「模写は上達への近道だぞ」馬鹿「ふーん」

  4. 2021-8-22

    識者「絵が上手くなるには模写や!」ワイ(何を模写すればええんや…)

  5. 2021-9-20

    絵の練習はペンタブがいいのか、アナログがいいのか

感想記事

  1. 2021-8-21

    【感想】選べ人生を!選べ芸術を!模倣と創造について

    芸術は個々の選択から生じるものです。正解なんてありはしないのです。選べ芸術を!という観点から写実とそ…
  2. 2021-8-19

    【感想】創作者の信念と法律の関係について

    著作権の問題は結局の所、善か悪かといった法律や道徳の問題ではなく、好きか嫌いかの問題だと思う。…
  3. 2021-8-25

    【感想】そもそも萌え絵とはなにか?

    萌えという言葉の語源や意味、使われ方は広範囲です。萌えという言葉を知ることで「萌え絵とはなにか」を探…

こちらも運営していますのでよろしければブックマーク等お願いしますm(_ _)m

https://souzoumatome.com/

https://souzouhou.com/

https://souzoudiary.com/

ページ上部へ戻る