【パースまとめ】パースと人体について

【パースまとめ】パースと人体について

スレのまとめ



18.gif

 


 

1: スペースNo.な-74 投稿日:2005/10/16(日) 00:33:03

 

パースが強くかかった人体が上手く描けない!そんな人たちが情報交換をするスレです。
ちなみにどんな方法を使っているか出来るだけ具体的に書いてくれるとありがたい!
素人から玄人まで大歓迎です。




4: スペースNo.な-74 投稿日:2005/10/16(日) 00:53:35

 

人体にこだわる必要あるのか?って疑問はあるな
そもそもパースってのは画面全体に影響するもので
パースをちゃんと理解してれば人体に限らずどんな物体でもパースにのせられる
まあ人物を記号描きしてたりする人には難しいことなのかもしれないな

 

 

6: スペースNo.な-74 投稿日:2005/10/16(日) 01:01:17

 

俺が知ってる限りのパースがかった人を描く方法

厳密↑ 1,デッサン人形を使用
| 2,パースで箱を作って人を押し込む
| 3,適当にアタリを取って断面図を描き、そこに人体を当てはめる
適当↓ 4,経験と勘で描く

みんなはどの方法使ってる?
他の方法があったら情報キボンヌ

 

 

7: スペースNo.な-74 投稿日:2005/10/16(日) 01:45:01

 

>>6
コミスタの3D人形を使う

 

 

8: スペースNo.な-74 投稿日:2005/10/16(日) 11:55:34

 

>>6
俺は経験と勘で描くよ。
ちょいとパースを意識して補助線みたいなのを描くときもあるけど、
実際それで十分だと思う。
厳密にやりたい人は厳密でも良いんだろうけど。

 

 

13: スペースNo.な-74 投稿日:2005/10/17(月) 00:46:48

 

1と2と4は組み合わせられるべ。
3はよく聞くしテクニックとして載せてる本も多いけどやったことない、やり方わからんしやる気もおきない。
あんな面倒な事、考えただけで頭痛くなるな。

 

 

15: スペースNo.な-74 投稿日:2005/10/17(月) 00:48:46

 

3は完全に理解するための方法だね
あんまり実践的ではないよ。

 

 

16: スペースNo.な-74 投稿日:2005/10/17(月) 01:05:27

 

3はマグの本とルーミスに載ってるね。
パースラインを引いてから縦と横の壁にパースのかかった平面図を書き写し、
そこから要所要所にまたパースラインを引き、交わる所に印をつける、
その印をアタリとして利用して人体を描く。
デビット・チェルシーが言うには「驚くほどうまくいくから!!!」
だそうだが、こんな方法を毎回やっていたら絵はで驚くほどうまくいったとしても
時間と精神が驚くほど駄目になるだろ。

 

 

17: スペースNo.な-74 投稿日:2005/10/17(月) 01:25:03

 

俺は普通に2と4でやっていおるのだが。
背景のパース線を意識しつつそこに箱をイメージして勘で人体を組み上げていく。
実際この方法を使っている人が一番多いと思うのだがどうよ?

 

 

18: スペースNo.な-74 投稿日:2005/10/17(月) 08:11:58

 

たしかに箱を使えばパースのかかった箱を描くのは楽だからパースもわかりやすい
でもそれってパースのかかった”箱”を描く必要もないんだよな
最初からパースのかかった人体が描ければ何の問題もないわけ
それができる人にとっては箱描いてから人体って描き方は手間が多くて採用してないよ

 

 

20: (゚ τ ゚)代OB 投稿日:2005/10/17(月) 12:47:15

 

極端にパースの効いてる人体はハッタリだからな

 

 

21: スペースNo.な-74 投稿日:2005/10/17(月) 13:11:32

 

漫画の効果としては良いと思うが

 

 

22: スペースNo.な-74 投稿日:2005/10/17(月) 13:17:19

 

パースやら人体の構造やらデッサンやらを異常に気にして
死ぬまで正確で無難な絵だけの糞つまんないマンガでも描いてればいいと思うよ。
もっともデッサン狂っただけの汚い絵ってのもカンベンしてもらいたいけどねw

 

 

36: スペースNo.な-74 投稿日:2005/10/22(土) 02:21:19

 

http://www.moee.org/18.gif
この箱左上から1から5までとするとそれぞれ何点の透視図法になるの?
1が一点、2、3が二点、4、5が三点が
自分の見た限りなんだけどこれは正しい?

 

 

37: スペースNo.な-74 投稿日:2005/10/22(土) 03:44:46

 

全部3点
アイレベルが箱の中にないやつは全部3点

 

 

40: スペースNo.な-74 投稿日:2005/10/22(土) 05:04:18

 

>>37
解説ありがとう。
…解説されてることの半分ぐらいしか理解できねぇよorz
>>39
三点使わないでマンガって掛けるの?
人の配置とか建物の位置関係については二点だけでも出来ると思うけど
人そのものとか小物については三点を意識しないと違和感でない??

 

 

42: 39 投稿日:2005/10/23(日) 00:27:42

 

>>40
41に同感、物体との距離があればあるほど縮小率が少なくなるという法則から考えれば人体はもちろん
よほど馬鹿でかいビルでもかかない限り垂直方向のパースは実際無視できる。
馬鹿でかいビルを描く場合でも実際垂直方向にパースをかけて描いて見るとなんかおかしい。
パースの視円錐には決まったきまりが無く主観で描く部分も多いから、人によるのかもしれないけど。
俺にはおかしく見える。
人体に明らかなパースがかかるのはよほど接近した場合のみだよ、後は勘かまったくなくても十分。
これはマグの本にも書いてあって、ほとんどの絵は地平線から目標物がそんなに離れないから、
三つ目の消失点がすごく遠くなり実際にはとれない場合がある
この場合は三つ目を無視して二点で描くのも一つの方法とあると説明してる。
あとルーミス先生は俯瞰やアオリを描くさいにボックスを使う方法を提示してるけど
すべて高低方向のパースも無視して描いてる(もちろんわざと)、それでもあれほどうまい。
あとルーミスの著書でパースの本があるんだが三点は説明してないし、本来三点で描く構図も
すべて二点で描いてる、ルーミスは長年の経験と勘から、
3点で描くのを必ずしも必要とはしないと感じていたんではないかな。
もともとフィーリング重視の人だしね。

 

 

43: スペースNo.な-74 投稿日:2005/10/23(日) 03:31:36

 

>>40
早い話、消失点は上(下)左右の3点てこと。視点が水平なら左右の2点。
二点三点にこだわるよりも、まず対象を立体と仮定して対象の大小・遠近
視点の上下を元にそこから逆算的に判断していく方が楽かと。
感覚的には建物を上から見るほどの視点が必要な作品(SFなど)でなければ
2点で充分でしょう。実際、指で四角を作って周りを見てみるとそんなに
きついパースのかかった物って生活範囲には無いでしょ?
人体のパースは消失点よりもバランス(骨格とか)の方が大事かと思うので
ファッション雑誌なんかの模写は有効かと。エロ本は裸だけどポーズが
ほとんど同じなのでそっちの役には向きません。(実話)

 

 

38: 37 投稿日:2005/10/22(土) 04:01:33

 

補足
箱がアイレベルより上(アオリ)か下(俯瞰)
にあると垂直方向にパースがかかるので
真正面に箱が置いてあるときは縦の二点透視になる。

 

 

39: スペースNo.な-74 投稿日:2005/10/22(土) 04:25:11

 

37が正解だけど、漫画やイラストではほとんど二点でいいよ。
3点はゆがみやすいし、三点でなければならないという場面はほとんど無い。
俺、三点使った事無いしね。

 

 

144: スペースNo.な-74 投稿日:2005/12/31(土) 11:15:58

 

>>39 消失点って、何ですか?

 

 

145: スペースNo.な-74 投稿日:2006/01/02(月) 21:07:55

 

>>144
お前の目の前にあるその機械は何なのかと小一時間(ry

 

 

146: スペースNo.な-74 投稿日:2006/01/03(火) 00:23:11

 

>>144
道路の真ん中に立ってみると、道路の両側の線がハの字に寄って行くように見えるだろ?
そのハの字の線をどこまでも延長していって交わる点が消失点。

 

 

41: スペースNo.な-74 投稿日:2005/10/22(土) 14:52:45

 

カメラの向きが水平(地面と平行)ならほとんど2点で描けるよ
ちょっと見上げたり見下ろしたりすると鉛直方向の消失点が発生するけど
画面外のずっと遠くに消失点取るくらいだったら鉛直方向の消失点を取らなくても
あまり違和感は出ないよね

 

 

44: スペースNo.な-74 投稿日:2005/10/23(日) 05:28:00

 

41-43
解説ありがと。
なるほど、なるほど。
まぁそういうことに気がつけない、ってコトはオリャー全然各透視図法の
利点というか特徴が身についてない、ってことだな…。
わかってないで無視するのとわかった上で無視するのでは雲泥の差だからなぁ。
オレの頭の中はバランスとパースがごっちゃになってるんだろう。
こういう状況のやつは何に取り組むべきだと思う?
本でも実践的な練習でもなんでもいいので。

 

 

46: スペースNo.な-74 投稿日:2005/10/23(日) 15:43:42

 

>>44
あなたがやりたいのは絵画?漫画?CAD?目的に手段を合わせないと回り道に
にもなりかねないよ。 自分は写真を感覚の訓練手段に使ってました。
大抵の発表媒体は四角だから(キャンバス、漫画原稿、PCモニター等)カメラで任意の対象を
意識的にフレーム内の構図に組み込む、ってことで。
その点では写真雑誌(カメラ専門誌)は参考になるかも。
カメラはレンズ次第で思いもしない世界(構図)を見せてくれるから。
デジカメならフィルム代要らないし、たとえ撮らなくても今見える範囲を
どう撮れば「自分の欲しい構図」になるかを考えるだけでも訓練にはなります。
「習うより慣れろ」でしょうか。

 

 

45: スペースNo.な-74 投稿日:2005/10/23(日) 09:51:49

 

マグのパースの本を隅々まで読む。
一点、二点、三点を使って
何枚か建物、風景の絵を描いて違いを身につける
かー?
パースを理解してなきゃ何もわからん。

 

 

47: スペースNo.な-74 投稿日:2005/10/23(日) 16:10:48

 

建物描いてもしゃあない。建物とか箱を描くのは初歩の初歩。
(でも手慣らし程度に、日常立方体を描くのはいいこと)
結局は人間を描けないことには漫画は描けないから、早く
パースの箱で人体を描くことを覚えないと。

 

 

48: スペースNo.な-74 投稿日:2005/11/02(水) 17:03:34

 

一から立体の概念植え込みたいなら、

1:知識としてパースの勉強を一通り(一点透視とか二点透視とか)
2:定規を使わないで収束線を引いて立方体を描く(直方体は各辺の長さをおざなりにすませてしまえるから駄目)
3:だんだん収束線を紙に描かないで頭で収束線を引いて描いていくようにする
4:500個とか描いてるとそのうち収束線を描かないでも『なんか見える(?)』な感覚になる
5:パースとか収束点とかなんも考えないでなんかただ普通に描けるようにになる。
6:その感覚で人体を描く

個人的にはパースは立体を感覚で覚える為の道具だとおも。
パースを知らなくても立体絵を描ける人はいるわけだから、
立体で捉える事がわかったらとにかく感覚を鍛えるべし。

立方体描きは実際に自分がやって平面絵を克服できたので信憑性はあると思う。
ひたすら立方体を1000個くらい描きましたが(;´Д`)

 

 

49: 48 投稿日:2005/11/02(水) 17:05:42

 

やっぱり5000個とかもっと描いてるかもしんないです(;´Д`)
いっぱい描けば身につくと思う

 

 

50: スペースNo.な-74 投稿日:2005/11/03(木) 01:43:03

 

ケチつけるわけじゃないが、対象物中心の描き方じゃ、まだ甘いと思ってる
空間を意識した絵は何もないところ(まあ空気だけど)に空間を意識した感覚が必要
偉そうなこと言ったけど、実は俺もまだ完璧ではない
ただ何もないところも空間を意識するようになってから絵の質が上がったよ
騙されたと思って意識してみ

 

 

51: スペースNo.な-74 投稿日:2005/11/03(木) 13:11:54

 

↑それってできなくてもパースライン引けば一発なのでは?

 

 

52: スペースNo.な-74 投稿日:2005/11/04(金) 02:28:26

 

いい感じに描けてる時は、頭の中で感じてる空間に臨場感が
ある。
上手く乗れないときは補助線引きまくり。
それで感覚的に空間を感じられるところまで引っ張って行こうするけど
ダメな時はダメ。そういうときは理尽くめで描いてます。

 

 

53: スペースNo.な-74 投稿日:2005/11/09(水) 23:56:07

 

勘で描いてて混乱した時は、簡単な断面図みたいなの描いて、
カメラ位置で収束する線引いたときの対象の占める角度を大雑把に
把握する。

 

 

60: スペースNo.な-74 投稿日:2005/11/11(金) 12:44:05

 

パースに関する質問です。
円はパース上で楕円になると聞きましたが
正確には楕円じゃないような気がするのですがどうですか?

 

 

61: スペースNo.な-74 投稿日:2005/11/11(金) 13:38:29

 

○←真正面から見た
0←斜めから見た
│←真横から見た
という話?
楕円じゃないなら、どう見えるのかを説明してよ

 

 

62: スペースNo.な-74 投稿日:2005/11/11(金) 13:47:08

 

>>61
パースだと近いほうがスケールが大きくなるはずですよね?
だから楕円のように手前にくる短軸と奥にある短軸が同じ長さになるのは納得いかないのです

 

 

63: スペースNo.な-74 投稿日:2005/11/11(金) 14:11:38

 

それはカメラで言うところの広角レンズを用いたような
思いっきり極端なパースで描いたときに発生することで、
現実に絵を描く場合には、手前と奥の短軸は同距離で描いて問題ないとおもうけど。。。
それで不自然に見えるっていうなら問題だけど、まず不自然には見えない気がする
なにより、そんな図形描くのマンドクセ(‘A`)

 

 

68: スペースNo.な-74 投稿日:2005/11/11(金) 18:12:51

 

えーと円の遠近法による楕円の変化ね、確か授業でやったな。
基本的には楕円なんだけど、奥行きの分手前が膨らんで見えるだっけかな。
かなり忘れたw;
形は楕円なんだけど、本来の円の中心と楕円の中心線がずれて、若干手前にくる。
原理は忘れたけど、デッサンなら手前を膨らませる、ぐらいしか覚えてないな。
形はほとんど完全に楕円のはず、中心がズレるだけだったと思う。

 

 

73: スペースNo.な-74 投稿日:2005/11/12(土) 08:54:59

 

3Dソフトで極端にパースをつけた円を表示したものに
他のツールで楕円を重ねてみたら見事に合致した。
マグの本でどうでもいいと思って適当に読んでたが
こういうことだったのか。

 

 

74: スペースNo.な-74 投稿日:2005/11/16(水) 23:42:01

 

マジに質問する

紙に円をかいてこれを90度の視円錐とする
次に45度の視円錐を書きたいんだが、
円の大きさがわからん

できるだけ正確に大きさ求められないか?

 

 

76: スペースNo.な-74 投稿日:2005/11/17(木) 00:04:51

 

1.消失点を割り出すのに90度の円が知りたい
たとえば2点透視で消失点を1つ決めたとき、
もうひとつの消失点は90度の円があれば割り出せる(はず?
3点透視は捨てた
2.視界の目安として45の円が知りたい
別に60度でも50度でもいいが……

 

 

77: スペースNo.な-74 投稿日:2005/11/17(木) 00:15:35

 

ざっと計算してみたら
90度の半径を1としたら45度の半径は0.414くらいだな
90度円の直径を斜辺とする直角二等辺三角形を考えると良い
計算方法は角の二等分線の性質を用いた
60度だろうと30だろうと計算可能だが作図したほうが早いな
直角二等辺三角形の直角に当たるところがSPと呼ばれる点で
ここを基準に考えると簡単だ

 

 

78: スペースNo.な-74 投稿日:2005/11/17(木) 00:22:18

 

トンクス!!!!!!!!
0.414 心に刻んだ
そうか、
45度45度90度の三角形で90度の円か!
30度と60度は計算しやすそうだ

 

 

80: スペースNo.な-74 投稿日:2005/11/17(木) 01:46:28

 

>>78
そういえばPCに関数電卓付いてるのを忘れてた
90度の半径を1とした時、x度(0>x>>180)の半径Rは
R=tan(x/2)
これを電卓に放りこめば速かったな
これでどんな視円錐も描けるぞワハハ

 

 

86: スペースNo.な-74 投稿日:2005/11/18(金) 00:24:20

 

別に過程に何の道具使おうがいいのでは?
他人のをトレスとかするのとは根本的に違う。
計算機と同じ。今はめんどいところもあるけど、どんどん手軽にできるようになって、
末端まで行き渡るのは時間の問題。
パッパでやっちまって、人間でしかできない部分に手をかけた方がよい。
デジタルパース定規まんせー!

 

 

87: スペースNo.な-74 投稿日:2005/11/18(金) 00:52:25

 

単純な立方体なら感覚的に描けて、で各人のパース感覚やら
やら画角の違いが見えたら面白いかもと。
計算やセオリー使えばきっちり描けるのがパースだから
正確さを競ってもアレだし。
とか思ったんだよー

 

 

89: スペースNo.な-74 投稿日:2005/11/18(金) 11:27:35

 

三点透視を使わない、というオバカさんがこのスレの前の方にいたが、
そういうヤシはアオリや俯瞰はどうやって描くのかね?
不思議でならん。

 

 

108: スペースNo.な-74 投稿日:2005/11/28(月) 17:26:40

 

http://www.moee.org/18.gif
コレみたいに箱を正確に描くにはどうすれば良いんですか

18.gif

 

109: スペースNo.な-74 投稿日:2005/11/28(月) 22:11:32

 

練習すればいいのでは?

自分はフロッピーのケースが透明で丁度いいからそれ使ってるけど・・・
ええ、つまりは立方体を見ながらでないと上手く描けません。

 

 

110: スペースNo.な-74 投稿日:2005/11/28(月) 22:53:15

 

パースグリッド描くだけ

 

 

116: スペースNo.な-74 投稿日:2005/12/09(金) 23:50:53

 

あーあーもう、パースの本をもう一度穴があくほど読め。
絶対書いてあるから。
そういう場合はな、まずELを引くだろ?
VP1とVP2をとって二点透視で箱Aを描く。
次に、同じEL上にVP3とVP4をとって箱Bを描くんだよ。
ELは同じだがVPが変わる。

 

 

120: スペースNo.な-74 投稿日:2005/12/10(土) 02:40:49

 

スーパーデッサン買え。

 

 

129: スペースNo.な-74 投稿日:2005/12/22(木) 06:05:23

 

勘に頼ってフリーハンドで描くより、定規片手に
地道にパース取った方が正確な上に、
結果だけ見たらフリーハンドよりうんと速かった・・・って事はあった。

 

 

137: スペースNo.な-74 投稿日:2005/12/29(木) 00:33:38

 

言い方が悪かったか…凝っていないやポーズや構図で絵を描くと
本買ってくれる人達になんだか悪いなと言う気分になるですよ。
だから急かされるように難解な絵に走ってしまう。

 

 

138: スペースNo.な-74 投稿日:2005/12/29(木) 02:39:02

 

難しい構図と言ってもそれは自分自身の問題だし
描ける人にとっては簡単な構図かもしれないし
もしかしたら自分で簡単と思ってる構図のほうが他人にとっては難しいものかもしれないし
それを気に病む必要は全くないと思う

 

 

151: スペースNo.な-74 投稿日:2006/01/19(木) 00:28:34

 

>>148
マール社って言う所から出てる
「パース!マンガでわかる遠近法」
おもしろいし、分かりやすかった
自己流だけど建物や風景の写真をマウスでなぞるだけでも効果的だと思う
好きな絵描きの絵をなぞるのも楽しい

 

 

152: スペースNo.な-74 投稿日:2006/01/19(木) 22:19:48

 

>>151
あれはいい本だ
すごい初歩的概念から丁寧に説明してあるし
なにより図解が上手い。いくつか遠近法の本買っても
さっぱりプーだった自分もあれ読んで目から鱗ぼろぼろ落としたよ。
もっと昔に出会ってたら背景に過剰な苦手意識を持つことも
なかったかも( つω;`)グス

 

 

154: スペースNo.な-74 投稿日:2006/01/20(金) 13:19:42

 

まずパースって言うものをほとんど知らない頃建築関連のパース本を
読んでさっぱりだった。その後>>151の本読んだ。前半は分かった気が
するんだけど後半はイマイチ分かってない部分がある。
で、分かったつもりの1点2点を漫画で使おうと思うと結局使えてない
からやっぱ分かってないみたい。
こんなダメ人にホントに基礎からがっちり勉強できて応用しやすい
本でお薦めないですか?おねがいします。

 

 

149: スペースNo.な-74 投稿日:2006/01/04(水) 00:39:46

 

壁の前に立つと、正面は壁の上下は平行。左右を見ると、消失点へ向かって
収束していく。
で、全部をつなげるとサインカーブになるらしい。
そこまではエッシャーの本で勉強した。
でもサインカーブが上手く描けない。アニメ出身の漫画家とかはよく魚眼レンズで
見たような画面をうまく使ってるが。
定規とかあるんでしょうか?

 

 

155: スペースNo.な-74 投稿日:2006/01/20(金) 13:52:29

 

本であれ以上わかり易いのなんてないだろ
熟読すればわかるはずだけど
もう一度マグになったつもりでやり直してみては

 

 

157: スペースNo.な-74 投稿日:2006/01/20(金) 14:50:03

 

155-156
レスどうもです。やっぱりアレで簡単な方なんですね。
視円錐の辺りから既に理解できなくなってくる駄目っぷりです。
漫画のパース本とかって立ち読みした限りだと逆に基礎すぎて駄目なのか
と思ってたんですが、今日もっかい物色してみます。
とりあえずスレに出てるマグって人とルーミスって人の本を買ってみたい
けど理解出来るか不安だ・・。 ところでマグって人は
>>155のマグと関係あるのかな?

 

 

158: スペースNo.な-74 投稿日:2006/01/20(金) 14:55:05

 

>>157
マグも言ってるけど視円錐なんて気にする必要ないよ。
全部適当でいい、自分で正方形に見える立方体を画面中央に描いたら
そこからパースライン引いて交わる所に横線引いてそこが地平線。
全部感覚、適当、パースってのはそういうもんだ。

 

 

160: スペースNo.な-74 投稿日:2006/01/20(金) 23:30:10

 

>>159
あ、すまそ。そのマグカップのマグ。チェルシーってのがマグの別PN
だったりするのかなとかバカなこと考えてて・・
というわけでルーミスさんの人物画てのとインテリア系雑誌買って来た。
風景は描けても小さなコマの中の部屋が書けないので。
で、>>159の言う通りだと思ったんだけど金が無くなったから
漫画パースは立ち読みしますた。狭い部屋には消失点の他に
騙し点なんて使うんだなぁ。>>158 やりやすそう。実戦してみます。チラ裏すまそでした。

 

 

159: スペースNo.な-74 投稿日:2006/01/20(金) 15:04:41

 

>>157
いやマグっていうのはデヴィッド・チェルシーの「パース!マンガでわかる遠近法」
に出てくるマグカップ頭のキャラのことだよ
立ち読みしただけなら買ってきて読みながら描け
描かねーとできるハズない
高校の美術の授業で1点、2点それぞれの透視図法のさわりをやったくらい
だから一応誰にでも理解は出るハズ

 

 

180: スペースNo.な-74 投稿日:2006/01/25(水) 03:50:44

 

>>157だけどありゃ?やっぱりマグの本=パース漫画で分かる~
で良いんだね。
っていうか>>176は分からないという割にスゴク上手く描けてるように
見えるよ自分には。 奥行きの取りかたかぁ・・・駄目だもっかい読み直そう。

 

 

162: スペースNo.な-74 投稿日:2006/01/24(火) 15:45:17

 

大体市松模様のグリッドの描き方がわからん
どういう風に奥行きの横線は決まるんだ?
適当に描いたらその升目は正方形じゃないよな?
「ちょうどいい感じに見えるところで」とか言ってるし
とりあえず俺の描き方
まず適当に水平線を引き、適当に消失点を決め、消失点から等距離の
対角線の消失点を決め水平線と平行な線を水平線の下方に引き
それを適当に等分し、消失点から等分した各々の点へ線を引き
さらに対角線の消失点から線を斜めに斬るように線を引き
線が交差するところが奥行きって事?
だとしても何故この操作で横方向と長さが等しい
そのパースに適した正方形の奥行きの長さが求まるのかわからん

 

 

166: スペースNo.な-74 投稿日:2006/01/24(火) 21:27:47

 

具体的には…
75pの「ちょうどいい感じに見えるところで」がわからない
何故適当でいいのかがわからない
88pの「適当に離れた所に対角線の消失点を2つ…」
これも適当で良いとは思えない。
あと4コマ目5コマ目をどうやって描いてるのかがわからん。
描けば描くほど悩めば悩むほど解らなくなってきた

 

 

168: スペースNo.な-74 投稿日:2006/01/24(火) 22:10:23

 

>>166
マグの本は知らんのであれだが
消失点の位置ってのは画角によって左右される
逆に言えば画角を決めていない段階であれば消失点の位置はある程度適当に選べるんだな、これが

 

 

169: スペースNo.な-74 投稿日:2006/01/24(火) 22:33:39

 

>>166
自分もマグの本は持ってないんでP75になにが書いてあるのかはわからんが
P88に書いてあるらしい、二点透視の消失点の位置二つは
168も言ってるように、適当でいいんだよ。好きな所に取れ。
ただコツはあって、初心者はよくわからずにこの二点を、かなり近い位置に
取りがちだが、思い切って離し気味にした方ができあがりが自然に見える。

 

 

171: スペースNo.な-74 投稿日:2006/01/24(火) 23:29:34

 

>>169
スマン
P88も一点透視の事なんだ
>>170
いやそこ辺りに何かヒントがあるのはわかるんだけど…
奥行きなんて距離によって違って見えるからどうでもいいって事?
つまり、俺が明らかに立方体とは思えない奥行きのものを書いたとしても
その絵がちゃんと正しく見える位置が必ずあるって事?

 

 

172: スペースNo.な-74 投稿日:2006/01/24(火) 23:58:06

 

>>171
あー、つまり、一点透視で立方体を描く時に、奥行き長さをどうやって求めたら
いいかってこと…かな?
厳密にやろうと思うなら、水平になってる手前の辺の長さを元に
その辺の片方の端を中心しにして、パースに合わせた楕円を引いて…って方法が
あるんじゃないかと思うけど、これもすごく厳密に言えば狂ってるし
「だいたい適当にそれっぽく見える長さで」でいいんじゃないかと思うよ。
パースわかんねえええ…というワナにはまる人は、パースって何かものすごく
正確になんかやって正確なモノを描く技術なんだ!と思いこんじゃうみたいだけど
パ ー ス っ て ウ ソ だ か ら
ウソをそれっぽく描く技術のことなんだよ。だから「適当に」「それっぽく見えるように」
という箇所が随所に出てくる。それっぽく見えればそれでいいんだよ。

 

 

178: スペースNo.な-74 投稿日:2006/01/25(水) 02:15:38

 

>>172
そういうことです。やっぱ適当か…
>>173
>>176を見てもらえればわかると思うけど升目の対角線が
消失点から左右等距離に消失してる。
これは視円錐90度の縁上にあるらしいんだけど…
>>174
やっぱそうですか…自分の感覚で適当にやればいいんですね。

 

 

181: スペースNo.な-74 投稿日:2006/01/25(水) 04:01:37

 

>>176
何が納得できない?別に破綻してないぞ。
何か違和感があるようだったら、マス目の対角線とアイレベルの交わるポイントを
もう少し消失点から離してみると感じが変わるぞ。
…というのを描いてみたんだが、あがってみたら全然違いが分らない出来に
なってしまったので、とりあえずレスだけ。
>>178
このマス目の対角線が、消失点から左右等距離にあるのは、簡単に言うと
この図が一点透視だから。
視円錐なんて言葉、なんとなく意味は判るがそんなものを意識したことは
あんまないなー。90度っていうか45度?はかり方もよく分らないけどこれだと
個人的には、漫画の背景とかには、消失点の二点間がちょっと近すぎると思う。

 

 

186: スペースNo.な-74 投稿日:2006/01/25(水) 19:00:19

 

>>181
この絵ははわざと対角線の消失点が入るように描いてます。
この対角線の消失点は視円錐の限界らしくてコレの外に出ると
もはや立方体は形を成さなく大きく歪む。
ただしこの市松模様の升目が正しい正方形を成しているならば、だと思うけど…
視円錐は市松升目を上から眺めるとわかり易い。
正方形の対角線は45度の角度を作るから左右と合わせて90度。
つまり左右の対角線の消失点は90度(中心からは45度)の円錐の縁上にある。
普通に漫画等の背景に使うのならばマグの本にも描いてあるように視円錐を狭く
40度、60度に保つと見栄えは良い、つまり2つの消失点を離せば自然に
見えると書いてあります。
ただわからないのは升目の正しさなんですが…
しばらく考えて見ます。
絵と関係ない話でスマソ>>185
おそらく直前にデヴィッドが持ってる三角形の升目を回転させてるんだと思う。
つまり三つの辺をどれでも水平線に見立てる事が可能という事…だと思う。
三辺あるから三つ。同じ升目は見上げた眺めににも使えるから六つ。

 

 

189: スペースNo.な-74 投稿日:2006/01/25(水) 22:35:42

 

>>186
一点透視で対角線45/45なら
絶対正方形になるんだよおおおおお
ちょっとでも角度つけようとすると二点透視になるから
そういう正方形描きたいなら正方形の対角線の消失点を新たにさがせよおおおおおおおお
>>188
距離は適当にきめろよボケがああああ
高さは人間でも基準にしろよおおおお
人を地面に立たせたら頭のテッペンからと足から消失点に向かって線ひけよおおおお
人間の高さの基準ができるだろろろおおお
それでドアとか描けよおおおおおお普通やりかた本に乗ってるよおおおおおおおお
漫画の1コマ1コマやってるとしぬから適当にかけよおおおおおおおおおおおおおうおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

 

 

188: スペースNo.な-74 投稿日:2006/01/25(水) 20:56:28

 

パースの本読んだけどわからないものの一人なんだが、
たとえば人物を描いたとして、その人物の後ろに建物を描こうと
思った場合、人物から建物の距離がどのくらいにするか
丁度いい場所がわからない。
地平線を決めてもじゃあ人物との間のどの辺に描くのがいいのか…
壁よりにいるとか、すごい離れてるっていうなら別なんだが、
丁度街中の道路沿い…を描く時に建物の高さがどれくらいに
なるのかわからない。
本みたいに升目を描いて、いちいち1マス1mだと考えて…って
全部のコマでやらないといけないんかな。
パースの本では線が消失点に向かってるってことしか
わからなかったよ。

 

 

193: スペースNo.な-74 投稿日:2006/01/26(木) 16:23:39

 

ここ数レスのやり取りを見て、思わずマグの本ってやつを
アマゾンで注文しちゃったよ
前にキャリア10年のプロアシさんがすごい早さで背景描くから
俯瞰の部屋なんかでたいしたコマじゃないけど消失点がすげえ遠くにある時、
紙を足したりせずに簡単にパース取る方法ってどうすんですか?って聞いたら「カン。」

と返ってきてがっくりした・・・
確かにその人の背景下書、ほとんどパースアタリ線ないんだよね
絵の中でパースがおかしくないっていうカンを養うのも大事だなと思った
人体を正確なパース線ひいてアオリ描いても、なんか美しくないし
ハッタリも大事かと気がついたよ

 

 

270: スペースNo.な-74 投稿日:2006/02/23(木) 13:42:11

 

漏れはフィギュアは全部破綻して見える

 

 

274: スペースNo.な-74 投稿日:2006/02/23(木) 16:22:50

 

>>270
破綻してないとは言ってないよ
そりゃあ元々が二次元なのを無理に三次元に置き換えてるから
どこかで無理や騙しが生じるのは仕方ない
でも二次元-三次元を極力摺り合わせしていこうと進化していった
過程で生まれたものは大きいんじゃないかね
現在ゲームなんかで普通にマンガ絵の再現されてるのも
あのへんの造形師が頑張った功績が大きいんじゃないかと
個人的には思ってるんだけどなー
というわけで人体のパースに悩む人はいっぺん自分の絵のバランスで
モデリング(粘土でも3Dでも)してみると参考になるyo

 

 

286: スペースNo.な-74 投稿日:2006/02/24(金) 00:52:03

 

プラモの車つくるとその車の造形が頭にハッキリと
浮かぶようになる。おかげでフェラーリF50だけは
資料なしでも描けるようになった。
建築物、特に住宅やビルのプラモとかあったら作画の役に立ちそうだが
建築プラモってお城くらいしかないみたい。

 

 

287: スペースNo.な-74 投稿日:2006/02/25(土) 02:11:07

 

架空の住宅街とか鳥瞰とかどう描けば良いんだろうなあ…
適当に家のような物を並べてもなあ…
普通屋根はどっち向きとかあるんだろうなあ…
そういう知識もないと描けないか…

 

 

290: スペースNo.な-74 投稿日:2006/02/25(土) 15:43:56

 

>>287
わからなきゃとにかく資料探すしかないさ。
あまりこだわらないならアニメでもいいんじゃない。
うる星やつらとか結構住宅街フカンの場面とかあった気ガス

 

 

295: スペースNo.な-74 投稿日:2006/02/26(日) 23:12:22

 

皆さんPCのディスプレイ上でパースとるときどうされてます?
ビューポイントがディスプレイのはるか遠くにあったり
ウィンドウが動かせなかったり面倒なことが多いと思うんですが・・・

 

 

305: スペースNo.な-74 投稿日:2006/02/28(火) 11:36:43

 

>>295
コミスタのパース定規もなかなかいいよ
そういうのであらかたのパースとってから
慣れたツールで描き込むのはどうか
アナログで描くときだって最初から最後まで
VPに定規あてて描いたりはしないよね?
建築パースじゃないし。

 

 

296: スペースNo.な-74 投稿日:2006/02/26(日) 23:18:30

 

Painterの遠近フィルで。
あるいはLightWaveのレイアウト画面をキャプチャして貼り込む。

 

 

297: スペースNo.な-74 投稿日:2006/02/27(月) 00:01:58

 

あーそうか最近のはアプリについてんですね。。
当方かなり古いの使ってるので仕舞にはヒモとか持ち出して色々やってたんですが。。。
ペインターの遠近グリッドを試してみましたが
これをタスク無視でディスプレイ上に表示してくれるようなソフトがあれば・・・。

 

 

303: スペースNo.な-74 投稿日:2006/02/28(火) 10:47:38

 

そーね、背景だけを重点的に見る人はフェチか描き手くらいだけど
画面の空気や世界観なんかは
意識してなくても感じてるものだろうし
いつどこで何をしてるかを判らせるのは背景だし
キャラクターの個性や感情も表す足しになる
さりげなく、しかし読者に無意識に刷り込まれるような背景が理想だな

 

 

307: スペースNo.な-74 投稿日:2006/03/01(水) 00:28:52

 

自分の絵の立体感の無さが嫌いだから克服したいんだけど
フィギアってパースの構造に役に立つかな?
知り合いが好きなキャラのフィギア買って、それみながら描くように
したら構図のバリエーション増えたって言ってたんで

 

 

308: スペースNo.な-74 投稿日:2006/03/01(水) 02:22:37

 

>>307
近くにそういった知り合いの例があるんなら
その知り合いの絵を見て効果がありそうなら真似してみればいいんじゃね?
まあ、よくある話だから効果はあったんだと思う
たとえばネーム作業なんかでも画力の向上にともなって
構図の幅が広がったという人は多いあと、この立体感が好きだという絵を見て、自分の絵との違いを
比べるのも大事だろうな

 

 

313: スペースNo.な-74 投稿日:2006/03/03(金) 01:38:59

 

パースについて学びたいと思っているのですが
マグの本と言うのがお勧めなのでしょうか?
出来れば買いたいので正式なタイトルを教えて下さい

 

 

314: スペースNo.な-74 投稿日:2006/03/03(金) 02:55:13

 

>>313
最初からよく読め。
と言いながら、
デヴィッド・チェルシーの「パース!マンガでわかる遠近法」と、やさしいオレ。

 

 

321: スペースNo.な-74 投稿日:2006/03/04(土) 00:26:19

 

>>319
物とか人間とかはやっぱ自分で試行錯誤しながらじゃないと
上手くいかないと思う。実際見ないとって意味な
もくじで参考になれば…
1.パースって何?
2.奥行きは何でわかる?
3.透視図法の画面
4.水平線と消失点
5.立方体の立体効果!
6.一点透視図法
7.二点透視図法
8.三点透視図法
9.人物を描く
10.パースのショートカット集って感じかな。
人物を描くってのがあるが正直わかりずらいところがある
というか役に立たないと思った。
それだったらルーミスのやさしい人物画のほうがいいかも
少しだけど数ページ人間や物のことが書いてある。
ルーミス買ってないならオススメするよ。

マグ本はパースのことだからルーミスより多く書いてあるし
上を見るようにそういうのが沢山あるから
二つとも買って損はないよ。

長文スマソ

 

 

320: スペースNo.な-74 投稿日:2006/03/03(金) 23:28:31

 

全体的にならルーミスの「やさしい人物画」だけど
書き込み見る感じ初心者っぽいから「快画教室」と
「基本はかんたん人物画」かな?簡素だけどフカンやアオリの
パースが書いてある

 

 

338: スペースNo.な-74 投稿日:2006/03/04(土) 19:48:31

 

歪みって視円錐を考えてないからできる歪みのことかな?
確かに昔見よう見真似で一点透視描いて
どうしてゆがむん(´・ω・`)私パースの才能ないんだ…(泣)
て投げちゃったよ女子中学生の自分。
マグ本読んで長年の頑固な苦手意識を払拭した今は
すっかりオバサンです。本当にありがとうございました。
…当時こんな良書があったらなー。

 

 

584: スペースNo.な-74 投稿日:2006/05/06(土) 20:38:12

 

パースのついた人間や背景含めたり、複数の人間を構成に入れる場合
俺はダイナミックコミック講座読みながらやってた、人物のあるパーツ基点を決めて
ブロックで構成していく感じの方法、二点透視とか糞真面目にやってもなぁってかんじはある
あとパースかかった人体は上に同じくコミック講座で練習してたらいつの間にかできるようになった
幅跳びの手足前にした絵とか前から楽に描ける用にはなった。実際パースをはじめから整える必要はなくて、大体の感でいい
背景も、作ってく途中で矛盾なくしていけば良いし

 

 

588: スペースNo.な-74 投稿日:2006/05/06(土) 21:08:13

 

>>584
ダイナミック講座買ったのだが
どうやって練習した?
立体把握っつーか
手を前に出したポーズとか座ったときの
腰した足の所とかだめ駄目。俯瞰なんか全然だめで…
ルーミスとシェパードで人体自体はどうにかなったんだが
立体が駄目駄目、助けてエロイ人

 

 

689: 685 投稿日:2006/06/05(月) 16:23:15

 

マグ本には書いてなかった気がするけど
やっぱり、消失点がドえらい遠いやつっていうやつの
書き方がイマイチわからないっすね。
もしかしてコツやノウハウがあるのかな?と
ちょっと期待して読んでたけど。
(「プロは皆、付け足して切り取ってやってる」とか書いてましたね)
やっぱり経験か・・・。

 

 

692: スペースNo.な-74 投稿日:2006/06/05(月) 17:01:44

 

>>689
言いたいことわかるが消失点は遠くにあるものだ

 

 

695: 694 投稿日:2006/06/05(月) 17:09:35

 

ごめん、>>692さん宛てでした。

>>693
マジすか?
計算式とか考えてやるんだ。
凄いな・・・。
絵的に、感覚だけでやってた(;´Д`)

ちと、探してみますん。

 

 

694: スペースNo.な-74 投稿日:2006/06/05(月) 17:06:42

 

>>689
うんうん、その遠いものを
なんらかの方法で近くで把握出来るような
そんな裏技的なやり方ないのかなー、なんて思ってたんだけど
甘い考えでした。スマソ。
定規使って地道にやるます。

 

 

806: スペースNo.な-74 投稿日:2006/07/08(土) 21:30:24

 

799-800
ちょ、おま…↓ 円柱のパースの描き方。
http://park2.wakwak.com/~shin-bu/e-le03.htm個人サイト晒しはイクナイが、これはあんまりだ…。
説明してる本人が妙に偉そうで
間違ってることを正しいかのごとく説明してるのが…。描いてる本人が全く「変」だと思ってないのがスゴイ。

他にも酷いのがいっぱい載ってるね…。
よくあるのは、パースをつけたグリッド線、碁盤の桝目、の
間隔がデタラメすぎるやつ。奥にいっても幅が太いやつ。

http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=%E3%91%E3%BC%E3%B9%E3%80%E6%B6%E5%A4%B1%E7%B9

 

 

810: スペースNo.な-74 投稿日:2006/07/09(日) 00:16:29

 

奥行きが圧縮が適当でしょ、
まぁ、別にグリッドなんていってないし
正確に描くんじゃ無きゃ消失点に集まる線だけで十分だし
嘘があるって自分で言ってるし、あの時代はあの程度のパースで十分だったし

 

 

855: スペースNo.な-74 投稿日:2006/07/29(土) 12:34:07

 

>>853
参考までに他の本の紹介ほしいス
パース!の次に何読んだらいいのかな、と

 

 

856: 849 投稿日:2006/07/29(土) 13:12:23

 

感謝
なるほど…まあ見て損はなさそう。流石マール社だぜ。
>>855
他にはグラフィック社のパース本があるが…どうなんだろう。デヴィッドで十分な気も。
同社で、目ん玉が表紙のパース本もあるけど、こっちは本屋で見たことねーからわからん。
まあたいていの人は「人物を一人描き、その人物から50M(別に何Mでもいいが)離れた場所に人物を一人描け」
て言われても描けないんだから、基本知ってれば後は目分量でいいと思う。
↑の問題を解ける奴、やりかたおせーて。

 

 

881: スペースNo.な-74 投稿日:2006/08/06(日) 05:29:53

 

 唐突に質問ですが
一点透視図法で対角線の消失点が共通している四角形というのは
「相似」になって
なおかつそれらの四角形の同じ一辺(横幅)が等しくなると
「合同」な四角形になる、
つーのは正しいですか?

 

 

882: スペースNo.な-74 投稿日:2006/08/06(日) 08:57:00

 

>>881
横幅は奥行きによって変化するから間違い。

 

 

886: スペースNo.な-74 投稿日:2006/08/06(日) 19:51:14

 

>>882
ここでは横幅は全くそのままの意味でパースの圧縮を考えないでまったく
「同じ長さ」と言うこと。
>>884
説明あり。もっと詳しく、わかりやすく教えてもらえたら。
何故立体図形を平面に表すと合同にはならず、
相似にならない場合がでてくんのかってのも
ちょっと分からん。ネットとかで見ると「平行な線はある一点で交わる。その点を消失て…。」
「物は奥に行くほど小さくなる!」「パースって簡単なんだ」とか言って書いてあるけど
実際奥行きがどんくらい圧縮されるかとか書いてなくて
一点透視図法で実際描こうとすると描けなかったりした。
自分初心者だけど他のスレ見てると初心者はこれでもうダウンのような気がする。

 

 

899: スペースNo.な-74 投稿日:2006/08/08(火) 04:20:50

 

>>886立方体を平面に置き換えると六角形となる(場合が多い)。
同一立方体が二個あるとして
対角線と視線が同一線上に並んでいたらつまり整列していたら、手前と奥の六角形(平面置換された立方体)は大きさは違えど形は変わらず、相似形となる。
立方体がそれぞれ違う向きで置かれているなど整列していなかったら、それぞれ違う六角形となり、相似形にはならない。
圧縮された値は三角関数で計算してくれ。
私は計算しない。しなくとも圧縮できるのが透視図法だ。
>>885ええー、めんどくさあい

 

 

883: スペースNo.な-74 投稿日:2006/08/06(日) 12:43:30

 

空間上で同じ横幅ならば合同と見なせるんじゃないかな
必ず相似形にはなるとは思う

 

 

884: スペースNo.な-74 投稿日:2006/08/06(日) 18:02:16

 

透視図法は立体を平面図形(二次元)に置き換える方法なんだけど
置換前の立体だったら合同
置換後の平面図形だったら合同にはならず、相似はあり得るがならない場合もある
立方体の対角線が、消失点へ伸びる視線上に並んでいるなら相似形にはなるかな

 

 

890: スペースNo.な-74 投稿日:2006/08/06(日) 23:47:38

 

見てるぐらいで理解できるんなら
専門書なんて出てないだろ?ん?

 

 

891: スペースNo.な-74 投稿日:2006/08/07(月) 01:06:55

 

>>890
専門書や資格や学校はバカな人の為にあるものなんだよ。
世の中には
読んでもどうしようもない本や
とってもどうしようもない資格や
行っても何も身につかない学校があるものなんだよ。
全部、バカで勘の悪い人が持ってるお金を、賢い人のところに戻す為にあるのさ。
バカで勘の悪い人はお金を碌な事に使わないからね。
その方が社会の為なんだよ。

 

 

975: スペースNo.な-74 投稿日:2006/12/29(金) 07:59:11

 

安部公房の『壁』を読むと、理解出来るぞ。

 

 

976: スペースNo.な-74 投稿日:2006/12/29(金) 08:34:57

 

さらにロブ・グリエの『反復』を読むと理解が深まる。
完全な理解を目指すならばプルーストの『失われた時を求めて』を全て書き写して覚えるといい。

 

 

977: スペースNo.な-74 投稿日:2006/12/30(土) 15:34:21

 

よく分かってない人に説明するのに
専門用語がんがん使うのはいかがなものかと。
安部公房の壁は好きだけどね。

 

元スレ

https://comic7.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1129390383/

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 2014-4-24

    【資料】こういう画像ください(動物の表情)

  2. 2021-10-27

    【Twitter】透明感のある肌の塗り方

  3. 2013-12-14

    【動物】激おこ顔の鳥の画像 かわえええええええ

  4. 2021-9-2

    人体を描くのが苦手な人のためのヒント集

  5. 2021-8-22

    識者「絵が上手くなるには模写や!」ワイ(何を模写すればええんや…)

感想記事

  1. 2021-8-25

    【感想】そもそも萌え絵とはなにか?

    萌えという言葉の語源や意味、使われ方は広範囲です。萌えという言葉を知ることで「萌え絵とはなにか」を探…
  2. 2021-8-23

    【感想】写実派・抽象派・印象派・象徴派、美術の用語について整理

    芸術用語に不学な私は一度これらの用語を整理する必要があると感じたので、まとめさせていただきます。写実…
  3. Nicolaus Copernicus portrait from Town Hall in Toruń - 1580)

    2021-8-20

    【感想】オリジナリティとは関係の付け方である

    「オリジナリティとは関係の付け方である」というテーマでトレースや模写を検討している記事です。…

こちらも運営していますのでよろしければブックマーク等お願いしますm(_ _)m

https://souzoumatome.com/

https://souzouhou.com/

https://souzoudiary.com/

ページ上部へ戻る